![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54026903/rectangle_large_type_2_c78c389f713ed25f63ee61e84a68724f.jpg?width=1200)
CFP資格試験
今日6/13と来週6/20はCFP資格試験
私は今回1日1課目づつの2課目を受験します。
祈・合格 (^人^)
CFP資格は全部で6課目。
前回の試験で3課目取ったので、
あと残り半分……。
↓FP資格のこと、ここにも書いてます↓
そもそも私がFP資格を取るきっかけとなったのは、友人の一言からでした。
個人事業主だった彼女の税金計算を手伝っている時に、
「そういうの詳しいよね~FPみたい」
って友達が何の気なしに言ったセリフ
私には「これくらいの税金計算は出来て当然」って感覚だったのです。
でも言われてから思い返してみたら、年末調整の時によく同僚に聞かれていました。
(添乗員時代に年末調整書類は各自で作らせられていたのです)
当時私は添乗員を辞めたいと思いながら、
辞める勇気がなくズルズルと働いていた頃。
そうか~FPねぇ…。
と思って勉強内容を調べてみると、何となく馴染みなる問題が多くありました。
小さな旅行会社でコンピュータもない時代に給与計算を電卓でやっていたことや、保険会社で税金や相続の勉強していた経験が生かせそうな内容でした。
そして思いたっら吉日とばかりにユーキャンに申込み勉強開始したのが3年半前の1月。
興味深い内容だったこともあり、一気に勉強して5月の試験で2級に合格。
※ユーキャンだと3級スキップで受けられるのです♪
そして添乗員を退職。
ハッキリ言ってFP資格はそこまで就職に有利な資格ではありません。
それでも辞めることが出来たのは、
「キャリアチェンジする勇気」
を資格と一緒に手に入れられたような気がします。
2級に受かりAFP資格を取ってから、すぐにCFP資格を取ることを考えました。
だけど、転職期間中の職業訓練で簿記をやり始めたために後回しになっていました。
簿記2級はダメだったけど、3級は合格。
この簿記の職業訓練が今の会社に入るきっかけとなったので、必要な遠回りだったのだと思っています。
そして…昨年から思い立ってCFPの勉強開始。
今回2課目とも合格する予定!
→ 根拠のない自信
残り1科目は11月に合格してCFP認定 ( *´艸`)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡
いいなと思ったら応援しよう!
![めぐまつ💰ワクワク老GO®︎プランナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147486644/profile_5ad0b12c1bc5c589d6930bfc367f7683.jpg?width=600&crop=1:1,smart)