
ジェロントロジー(老齢学)とは
加齢に伴う心身の変化を研究し、高齢化社会における個人と社会の様々な課題を解決することを目的とした、AGING(加齢・高齢化)を科学する学問
80歳以上の人口が1000万人以上
人生100年、定年後の残り40年をどう生きるか
2030年には人口の3人に1人は65歳以上、5人に1人が75歳以上
自分自身と向き合い意識して学び直しをする必要性
→視野を広げ自らの立ち位置の理解
年を重ねるとどうなるのか、高齢者が増える社会にどう対応すればよいか
高齢者を社会の外において
福祉、年金、介護の対象として見るのでなく、
高齢者が活躍出来る社会づくりを考える
多岐の分野で研究されています。
生活:時間の使い方、趣味
食事:食と健康
住居:バリアフリー
労働:定年起業
心 :コミュニティ、友人、心の安静
美容:髪、爪、化粧
医療:予防医学、訪問医
健康: 運動
経済:所得格差、社会保障
家計:収入、支出、資産運用
介護:ケアプラン、保険、後見人
社会: ボランティア、やりがい
超簡単に一言にすると…、
自分自身の高齢化を考えると共に、
高齢者と共にうまくやっていく方法
をいろんな角度から考えましょう!
ってことです。
楽しく老いる♪ 準備中です (・∀・)b
【参考文献】
最後まで読んでいただき、ありがとうございます♡
いいなと思ったら応援しよう!
