仕事で書いた読んでほしい記事まとめ
エンジニアをやりながらライターをやっているmegayaです。
ライターの仕事を何年かやってきて記事もたまってきたので、noteにも読んでほしい記事をまとめていこうと思う。俺は自分大好き人間だっ!!!!
ライターとして活動できるようになったのは、↑の記事がブログで賞をもらったから。そこからちょいちょい仕事がもらえるようになったので想い出深い。
---------
書いてるものを大きな枠でわけると以下の3つのようになる。
・自分でネタを考えて自分で実行する企画系
・インタビューや取材などの記事
・エンジニア向けのインタビュー記事など
これら3つの記事をいくつか紹介したいと思う。ほとんどデイリーポータルZの記事なんだけどね。
企画系
自分で企画やネタを考えて書く記事。僕は一応このジャンルを主に書いている。
プロってやっぱりすげぇ…!!
と感動した。弘法筆を選ばずとはまさにこのことだと思った。反響も大きい上に好印象なものが多くて1000はてブ超えた。
ちなみにこれにでてくれたモデルの吉岡さんには僕の記事にちょいちょい出てもらっているのだけれどすべて反響が良い。
あれ?これ俺じゃなくて吉岡さんの力じゃね?
アニメや漫画、ゲームのことを別の界隈のプロに聞くというのはよくあるフォーマットの一つでもある。そのフォーマットを使った結果、やっぱりおもしろい内容になった。
取材させてもらった薬草に詳しい係員の方が「ドラキュ…?ドラク…?」って感じで1mmもドラクエを知らないのもおもしろ味が増す結果になった。
○週間、○ヶ月やったら〜という記事をたまに書く。労力は多少かかるけれど、時間をかける記事はドキュメンタリーの要素が入っておもしろくなる。自分の気持ちが入れやすくて書きやすいから好き。
これは自分の中でもかなり好きなトリッキーな記事。一生に一回しか書けない内容なので何も考えずに見てほしい。
僕の記事は兄弟がでてくることが多い。なぜならドチャクソに仲が良いからだ。兄弟の足の裏をベロンベロンになめられるくらい仲が良い。むしろ足が溶けるまでなめたい。高校のときは本気で兄と結婚したいとみんなに言っていた。
エンジニアの能力を活かした記事もいくつか書いている。一歩も外にでないで書けるからめちゃくちゃ楽…!!
ネタ系記事はデイリーポータルZにいっぱいあるので見てほしい。読んでほしいやつから、読んでほしくないやつまで玉石混交だけれど。
インタビュー系
インタビューは緊張して前日に胃がキリキリする。だけれど普段は聞けないようなことを聞ける貴重な時間でもある。ただ上手くできなくて毎回落ち込む。難しすぎる。
これは自分がインタビューした中でも強烈に印象に残っている。
督促という知らない世界の話自体がおもしろいし、「辛い日々をどう生きるのか?」という現代人に必須な至言が数多くあった。
さっきみたらはてブが3000近くついていた。すげぇ。(僕が企画を考えたわけでないので榎本さんと編集さんの力が偉大である)
一個前の記事もそうだけれど、やっぱりなにか一つのことを極めている人の言葉は重みが違う。
「回転寿司なんて邪道だよ!!」とか言われると思ったら真反対だった。むしろ回転寿司をリスペクトしている。こういう心構えがあるからプロと呼ばれるんだなぁ…
みんな大好きヤングドーナツ。案内してくれた社員の方々がヤングドーナツの雰囲気を体現しているようなゆるい雰囲気で楽しかった。工場でできたてを食べるっていうテレビで憧れてたシーンができたのもよかった。
エンジニア系
エンジニアハブという媒体でたまに書かせてもらっていた。
本業でエンジニアをやっているということもあってどの取材よりも緊張する……
↑まとまったものはこちら
自分の記事おもしろい
ひさしぶりに見返してみたら自分の記事超おもしろかった。お母さんもおもしろいって言ってくれているし間違いない!!
最近はあんまり積極的にライターの仕事をやっているわけではないのだけれど、こんなにおもしろい記事を書くのでなにかあればご連絡お待ちしておりやす