![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147404026/rectangle_large_type_2_314b93032d7e9847f97d6abf523640a2.jpeg?width=1200)
🌊海の日の磯🐚
三連休最終日。
「海の日だから、晴れたら海へ行きたい!」と希望していた娘。
お天気が微妙かな~…と思っていましたが、午前中は晴れてくれたので、いつもの磯へ行ってきました!
しかし…
今日は、「長潮」
☝潮の干満差がほとんどない
しかも…
波が高い🤣
👇対岸の神奈川県沖の雲が黒っぽいの、わかりますか?その影響と思われます
![](https://assets.st-note.com/img/1721052000602-oNeJQaTHMw.jpg?width=1200)
同じ場所の、お天気が穏やかで大潮で、干潮のときの写真を見比べてもらうと、磯遊びには不向きなのがお分かりいただけるかと👇
![](https://assets.st-note.com/img/1721051882583-WpnO23PLRb.jpg?width=1200)
今日はこんな景色に👇潮の干満差がお分かりいただけるでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1721052242948-i4nFXT4YIE.jpg?width=1200)
そして、写真だと大して波がないように見えますが、これくらい白波と波紋が立っていると、腰くらいの海水で体ごと持っていかれる感じがある。
胸まで入ってしまったら、岩に擦り付けられて怪我する恐れも💦
サーファーさんとか、慣れている人は大丈夫でしょうけれども。。。
そして、生き物たちも沖へ避難してしまうので、ほとんどいない。
なので、手前にちょこっとできていた潮溜まりで、アゴハゼと貝をちょこちょこっと捕まえて
![](https://assets.st-note.com/img/1721052915506-Yh4S6OrhNh.jpg?width=1200)
アゴハゼすくい状態
いつもは2、3時間は磯にいるわが家ですが、1時間ほどで帰ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721052991875-IzzORApPV7.jpg?width=1200)
ただ、写真だと、波がある方が迫力は増すので
いつもはのどかな内房の海ですが、「たまにはかっこいいんだぞ」的なところが見せられた…かな?🤣
ちなみに、同じ千葉でも外房は、これくらい波があるのが当たり前な感じなので。
いずれ、「外房と内房の海を比較してみた」noteも書けたらいいなと思っています🌊🏖️
🐚🐚🐚
あと、余談ですが。
海や磯で遊ぶとき、気にしてほしいのが
海洋ゴミ。
磯や浜で見かけるゴミはなるべく、拾って持ち帰り、処分するようにしているんですけど
今日、私が拾ったのは
●まる網の持ち手部分
●ベビースタイ
●空き缶
●ペットボトル
特に、プラスチック製のものは
マイクロプラスチック
という、こまか~い粒子になって海中に散乱し、
海の生き物の内臓に詰まって、死なせてしまうので、問題になっているんですね。
とはいえ、なかなかプラスチックを手放した生活が送れない現代人の私ですが
せめて、ふだん遊ばせてもらっている磯で、プラスチック製品や人の出したゴミを見つけたときは、
拾う余裕があれば拾っておきたい、と思っていますし、
海辺でご飯やおやつを食べている時も、ビニール包装や袋などが飛ばないように、気をつけていたいな、と思っています。
磯で、海で、遊ぶ皆さんが、ゴミを出さないように気をつけていただけたら嬉しいな、という、つぶやきでした。