私がヨガを続ける理由
ものすごく体が硬かった。
過去に何度か参加した集団のヨガ教室では、終始生まれたての仔馬のように足腰がガクガク震え、インストラクターの方を独占した。
そんな私だが最近、片足立で手を前に合わせる、ヨガの象徴ともいえる「木のポーズ」が安定してできるようになった(タイトル画像のポーズ)。
ものすごい進歩である。
もちろん突然できるようになったのではない。
コロナの心配でジムを退会したことを機にYouTubeを観ながらのヨガを続けている。
約1年半。飽き性にしては立派なものだ。
おっくうがりながらも始めてみれば、10秒後にはやってよかった、を繰り返している気がする。
気付けばヨガなしには生きられなくなった。
ヨガはオアシスだ
続けられている理由は、単純に気持ちいいから。
ヨガを始めてからの変化といえば、格段に体が柔らかくなった。姿勢がよくなった。
猫背矯正をしたこともあるかもしれないが。
ヨガにはリラックスやデトックスの効果があるといわれる。
深い深呼吸。嫌なことを考えていても、少し解放される気がする。
脚を組んで、上半身を左右後ろに回すポーズがお気に入り。
食後でなくてもげっぷが出てしまったりおならが出てしまったりするけれども、余分なものが出て行く感覚があって気持ちいい。
体調のバロメーターになることも大きい。
いつものヨガをしていても、左右で体の硬さが違っていたり、きつくて呼吸が浅くなることに気づくことがある。
そういうときはヨガを追加したり、早く寝て体を休ませたり、食べるものを調整したりする。
ヨガは麻薬だ
筋トレを習慣化すると、体型を維持するために続けないといられない中毒症状のような状態になるーと聞いたことがある。
同じことがヨガにも言えると思う。
とにかくサボると体調が悪い。
体調というのは、内臓的なものではなく筋肉が張ったりリンパが滞ることを指す。
何かがつっかえている。筋肉が固い。
そんなかんじ。
むくみやすい私は、サボりの効果がてきめんに現れる。
パンツがきつくなる、肩や腰、首が張る。
ひどいときは頭痛が襲う。
でもヨガマットを広げれば、解放されることを知っている。10分、20分だけでも。
それだけで解放の糸口をつかめる。
わかっちゃいるけどサボっちゃうんだよね。
昨日は3日ぶりぐらいに3メニューこなしたら、全身筋肉痛に襲われている。
でもパンツは少し緩くなった。
私が続けるヨガメニュー3選
私が続けているのは「B-life」というアカウントのヨガ。ゆったりした音楽とともにインストラクターのマリコさん(美女すぎる)がリードしてくれる。
始めた当初は難しかったポーズも、いまは難なくこなすことができる。
①反り腰を治せるかもしれない希望の星
多分私の体をやわらかく変えてくれた動画。これをしないとかなり調子が悪い。ちなみに今も調子が悪い。多分反り腰の原因となる腸腰筋のストレッチがガンガンできるためだと思われる。多分一生続けるヨガ。
②肩こりが嘘みたいになる動画
この15分でかなり肩背中がスッキリ。姿勢がよくなるパーツを伸ばしてくれる。これもサボるときつくなる。
③首凝りからの頭痛すらスッキリさせる
首がガチガチになる前にやっておきたいヨガ。10分以内でこれだけ解放されるのはもはやマジック。コスパ(?)最強のヨガ。
私がヨガを続ける理由
先述した通り、ヨガにはリラックスやデトックス効果がある。ヨガを終えると体はすっきり、呼吸も心なしか通りやすくなり寝付きが良くなる。単純に気持ちいい。
私は自分の機嫌を取るためにヨガをする。
27歳、まだまだ喜怒哀楽が表に出やすい。
せめてもの自分を落ち着かせるツールの一つとしてこれからもヨガに向き合う。