マガジンのカバー画像

人生尻上がり日記

「人の日記は蜜の味」この日記は、2022年4月1日よりスタートしました。 ••• これまで、外資系金融機関、大手広告代理店などで働く女性として人生を謳歌してきたわたしのファイアー…
ほぼ、毎日”人生の大切な気づき”を更新しています。過去の日記も全部ご覧いただけます。
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#読書

2025年01月02日(木)/新年の抱負とやら

もうすでに おせちと餅に飽きて フルーツとヨーグルト そしてサンドイッチに 逃げている。 一…

200

2025年フォーカス項目/③「読書」について

1月2日の日記に書いた通り わたしのフォーカス項目は ここ数年変わってなくって なのだけど…

200

2024年12月5日/身体の筋力と心の筋力。

木曜なので いつものように 朝は早よからボランティアという 労働を頑張りまして 午後からはピ…

200

2024年11月30日/似非ポエマーの読書時間

ついに2024年も 残すところ1ヶ月となったことに 時の流れの速さに愕然とした朝。 生き急…

200

2024年11月26日/ムーミンの11月の本

11月になると ムーミンの本を開きたくなる。 11月を題材にした 1冊があるから。 これで…

200

自分を自分で褒めないで、誰が褒めてくれるというのかね?

認知症を予防するために わがままボディにしている あやです。 ↑ イイワケが過ぎるぞ。 昨日…

200

あいかわらず、読書と速歩ウォーキングの日々。

いつも同じような話を書いて 申し訳ないのだけど 時間の経過の速さに慄く。 今年はうるう年だから 2月29日があって 2月が1日長いけども もう、2024年の6分の1が 経過したことになる。 あの能登地震から 2ヶ月が経過したと考えると なんてこったい! わたしはこの間、何をしたのか? 被災された方々の 苦悩の日々を想像し 胸が痛む。 とにかく、とにかく ぼんやり生きていると 時はあっという間に過ぎ去る 昨日は 週に1度の本屋さん詣。 書いたいと思っている本は メモに

¥200

わたしの暮らしの中の「楽しみ」は、17個もあった!だから、なんだかんだ忙しい。

大した仕事もしていないのに どうにもこうにも 毎日、時間がない。 仕事をしていた頃は どう…

本と戯れる時間。

年も明け、幾日か経過し いよいよ普通の日が訪れております 年末年始に 千葉の家を整え始め …

2022年9月16日/

毎日毎日 活字を追いかけ 本を読むことだけが ますます楽しく 正直なところ、他のことは なに…

2022年8月26日

ゲリラ豪雨にあいまして 危なくびしょ濡れに なるところでしたが すんでのところで 図書館に飛…

2022年6月21日/海外、短編。

今日は、母の誕生日。 誕生日とはいえ もう喜ばしいものではないのだが 毎年この日は 母の年…

2022年5月29日/必要なのは66日。

ロンドン大学の研究によると 人が生活の上で 生活習慣を変容させるために 必要な日数は、66…

2022年5月13日/本と付箋。

本を読むとき ハッとした箇所は 付箋を貼りながら読む。 何枚もの付箋が貼られる 本もあるのだけど 付箋が1枚も貼られないけど 素晴らしい本もあるから 付箋の量だけで その本のわたしにとっての価値は 量ることはできない。