座禅、はじめてみました。5週目【5/1~5/7】
新緑が空に綺麗に映えて、風にかすかに夏の匂いが混ざる季節になりましたね~。
私は、夏は大の苦手ですが、この夏の匂いがたまらなく好きです。無条件に「ああ、また、あの暑い夏がくるんだな」と身体が感じます。あのうだるように暑い中聞く蝉の声も、夕日が中々沈まなくていつまでもバーミリオンに染まる街並も、1年経つとやっぱり少しだけ恋しくなる。(ただそれも連日の猛暑な天気予報ですぐに心がくじけますが)
しかし今年はそんな季節の変化を感じることも少なく、いつの間にか初夏の香りになっていました。
ゴールデンウィークもいつもなら旅行して実家でのんびり過ごすのがお決まりですが、今年は都内の1Rでおこもりの日々。
正直、いくら人混みが苦手な私とはいえ、さすがに1週間近く家に1人だったら寂しくなるのかな?と、2割くらい不安でした(でも2割…)
実際、全然問題なしでした。笑
(むしろ問題なしすぎて自分が怖かった…。笑)
でもそれはほぼ毎日誰かとZOOMで話したり、いろんな人のセミナーに参加してみたり、インスタライブを見ていたというのもありますが、この先どうなるか分からない中でも定期的に座禅を続けていたことが実は自分の中で結構大事なことだったのかも…?と実感していました。
毎日6分でも12分でも続けているという、その事実が私にいつの間にか小さな自信を持たせてくれて、普段なら不安感が襲ってきそうなところでも毎日「自分はどう感じているのか?」「なにをしたいのか?」を見つめていられる時間になりました。
そしてそんな中、ゴールデンウィーク中たくさんの方と話し、色々と考えを深めていった結果、1つの小さな結論が見えてきました。
それはやはり「孤独の解消」と「健康」でした。
以前からこの2つは私がお寺サークルを立ち上げるにあたって大事にしてきたものでもあり、特に孤独の解消はこれから先の大事なテーマになると感じていました。
仕事をしてても、結婚していても、子育てしていても、たとえ誰かと一緒でもふと孤独を感じることが多いと思うのです。特にここ最近はコロナの話題で持ちきりで、それによって友人関係や夫婦関係がぎくしゃくした、という話も多く聞きました。
そんなとき私はよく、結局自分の味方は自分しかいないのだな、とやけに冷静に思ったりするのです。
もちろん人間関係は大事だけれど、ここぞ、という場面で自分が自分でいられるためには、やっぱり頼れるのは自分しかいない。
そう思ったとき、ふと、毎日座禅を組んでいる自分とリンクしました。
私がこのゴールデンウィーク意外と冷静でいられるのは座禅のおかげかもしれない。もしそうだとしたら、この感覚をもっと多くの人と共有できないだろうか?もちろん私はちゃんとした修行を積んだ尼さんではないけれど、だからこそ、素人の目で見て伝えて、1人では中々手が出せない体験を共有するきっかけを作り出せるのではないか?
そしてそれを共有できて、共感してくれた誰かの「孤独を解消」できたら1番嬉しいな、と。
期せずしてオンラインでは全国・世界問わずに繋がれます。オフラインでは関東圏でしか会えないけれど、オンラインならば遠くの人とも簡単に繋がれる。しかも今ならみんな家に絶対いる(笑)
もしかして今が1番この体験を共有できるチャンスなのでは……?と思い、密かに新しい計画をスタートさせようと今絶賛準備中です……。
そんなカタチで今回は座禅というより、座禅を通して考えを深めた私のゴールデンウィークの話でした。
来週はさらにこの輪が広がっていると嬉しいです。わくわく。