![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12981369/rectangle_large_type_2_54f2d3493999771e34dc6f049893bb86.jpeg?width=1200)
小さかった私へ⑧ 幼少期編
母に対する苛立ちを感じた思い出
年長さんの頃、クリスマス会で劇をやった。
私、本当はキラキラお星さまの役がやりたかったのだ。
役がどういう風に決まったのか?
よく覚えておらず、わからないけど何故だか、私は村人Bの役をやることになったのだ。
与えられたセリフは少なかった。でも、大きな声でハキハキと言わなきゃいけない・・・
運動会同様、、何度も練習をしたと思う。
クリスマス会当日
多くの親御さん達や先生方が見守るなか、私は舞台に立った。
すごく緊張したし、逃げたかったと思うけど、、気合いでエイヤー!とやりきった。
泣きもせずに、私は大きな声でセリフを言えたのだ。
お母さん、私、頑張れた〜!!
やり遂げて達成感に満ち溢れてた私に、お母さんはこう言った。
「なんで前を向いていなかったの?お客さんの方を向いてちゃんとセリフ言えば良かったのに…」
という感じの事を私に言ったのだ。
確かに、私はお客さんの方に身体を向けていなくて、主役の子たちの方に向いてセリフを伝えていた。
…そもそも、小さい私が、劇のなんたるかなんてよく理解しているわけでもないのに。。。
小さい私の「頑張った!」という思いと、「やり遂げたぞ~!」という達成感は、母の一言によって、台無しになった。
「私は泣きもしないで、目一杯頑張ったのに…。
私はお母さんに「よく出来たね~」って言ってもらいたかった。
ギューッてして欲しかった。
褒めて欲しかった。
ダメ出しなんか聞きたくない!
お母さんのバカ!」
褒めてもらいたかったのにね。
ダメ出しされて、本当は悲しかったんだよね。
ショックだったね。
それに怒りが上塗りされた。
今でも時折ぶり返す怒り・・・
その時の母を、
私は今でも「許すもんか(💢゚Д゚)」と思っている。
母親の言葉が、子どもにとって、良くも悪くも影響するということ。
私があの時、ひどく傷ついたことを、母は一生わからないだろう。
やりたくない役に、初めうんざりしてはいたけど、私は泣きもせず、一生懸命に取り組み、頑張ったんだ。
自分がやり遂げた~って思えた事は、誰がなんと言おうと、自分だけは認めていいんだ。