見出し画像

【海外医学部】合格を狙うには、出願書類が超重要!知らないと損するポイントとは?出願マニュアル

セール中

〜2月28日 23:30


「何から手をつけたらいいのか?」

「この解釈で本当に大丈夫なのかな…」

「個人出願してみたいけど…自信ないな…」

そんな不安を抱えていませんか?

心配をスッキリと解決する

その方法とは、

・マニュアルを見てスムーズに進める

これが一番早いです。

でも、なぜ出願マニュアルが必要なのか?

それは、「モタモタしてると、ムダに時間を取られて、勉強時間が減るから」「書類不備で不合格になるから」です。

書類作成は完ぺきに、かつ、サクッと終わらせ、入試対策に時間を使いましょう!

筆記試験はイヤだ。テストなしが希望の人は
これに応募してね↓

海外医学部に求められてるのは、外務省お墨付きのアポスティーユ付与されてる『卒業証明書と成績証明書』。あといろいろ。

書類収集完了して、書類審査通って、あなたは我が医学部の生徒としてふさわしい、だから試験うけて良いよ!

これが締め切り日までに完了!する必要がある。

もう、すでに出願が開始してます。

例えば、ルーマニアやリトアニア、エストニアの海外医学部の公式サイトには

『できるだけ早期に出願してください。書類を確認します』

と、はっきり書いてあります。

1か月で、さっさと『書類準備』をやっつけて、本命の受験勉強を集中して取り組みましょう!

または、

書類審査で高評価ポイント得て、『医学部合格』してしまいましょう。

この記事の対象となる方は

√日本の医学部に不合格だった方
√海外医学部で学んでみたい方
√保護者の方(お子さんを医師にしたい)

そのような方向けに、海外医学部出願マニュアルです。


下記のような方には、本記事はおすすめできません。
√医師になる事を考えていない
√海外進学の予定はない方
√平日に動く時間が全然とれない方
   ↑
公証人役場、パスポート取得、ビザ申請、警察署には、ご本人が行く必要があります


医学部受験がますます激化しています。今や日本の医学部は、全受験生のトップ2%しか通らない、医学生は超エリートです。

「海外医学部は入学が容易で、だれでも合格できるだろう」と思われてるかもしれません。
その通りです。偏差値40あれば、だれでも正しい努力を実践すれば受かります。
みんな合格に必死ですし、これからはもっと必死に医学を学ばなければなりません。
努力の方法はいろいろあるでしょう。
今回の記事では、今日から取り組める方法を丁寧に解説しています。

出願には締め切りがありますので、1ヶ月間で必要書類を用意する内容のマニュアルです。。
応募に必要な書類収集できてないと、入試が受けれません。

書類審査だけの医学部でも、不合格となってしまいます。

あなたが『医学部合格』…結果をだす事が、
大切です。

とにかく合格しよう!

医学部に合格しないと話しになりません。
受験勉強、志望校選定、英語力強化はもちろん有効です。ただし、プライドが高すぎて世界ランキング上位校だけを受験して、世界のエリートと張り合って全落ち・玉砕・心が折れて医師の夢を断念するのは愚かです。

あなたが学力や英語力に不安があるならば、あなたの最大の武器『強み、個性、情熱』を活かしてあなたに合った海外医学部に出願して、合格確保するのが王道です。

あなたのニーズに合った医学部に合格するメリットは大きい。
合格により心に余裕ができ、難易度の高い医学部への挑戦意欲が高まるから。

海外医学部の特徴は無料で読めます↓

受験勉強だけだと海外医学部は合格できない

海外医学部を検討する方が増えています。
しかし、いろいろ考えて大学情報は見た、エージェント無料説明会には参加した、しかし出願には至らない方がほとんどなのではないでしょうか?
調べはじめたまでは良かった、
でも海外だし円安だから家族が反対した、
英語での入試があるからあきらめた、 
エージェント費用が400万円かかるし3000万円用意はできないから断念した…
など、できない理由はたくさん出てきたと思います。
せっかく海外医学部を選択肢のひとつとして検討しているのだから、ニーズにあう医学部に、お試しで良いので応募していきたいところです。

実はお金をあまりかけずに合格できる方法があります。ほとんどの方がここを押さえていないために、高額な費用を負担してます。

海外医学部の合格の秘訣とは

ネタバレですが、海外医学部で合格のコツは
「ニーズに合った医学部の選定」
「志望校に的を絞った入試対策」
「バランス良く併願する」

そのための準備をちゃんとしよう!

多くの方がまちがうポイントですが、海外医学部では実力だけではドロップアウトする可能性があります。
海外は文化も言葉も違うし、ムリした金額の大学だとご両親も仕送りが苦しくなります。

海外医学部でストレートで卒業するには、ご本人が日々充実して、不平不満はほどほどで、モチベーション高くして学びを継続することがとても重要です。

本人の努力で、進級できる事も大事です。

どんなにいいノウハウでも実践しないと結果は出ないし、複数出願は合格の可能性を高める秘訣のひとつと思っています。

正確な書類を集めよう


海外医学部は、出願書類が不足だと、受理不可とされてしまいます。特に東ヨーロッパ、バルト海ヨーロッパ、他の国も国立大学は厳格な傾向があると現場の肌感覚ですが…実感してます(一般的に私立の方が柔軟に対応)。

大学と当該国の政府が求めている、『正確な書類』は海外医学部出願には、欠かせない、重要な準備のひとつです。


今回のnoteは、このnoteのマニュアルとフォーマットさえあれば、書類準備は自力でできる…。そういう気持ちで、必要プロセスを整理して書いています。

大変な道でも医師になりたい、自信を失いかけてるけどもう一歩前に進むきっかけが欲しい、と思っている方の背中を押すような内容になっていると思います。 

なぜなら、この記事は、一番最初の海外医学部の出願準備の時に、ひたすら分からない事ばかりだった自分に宛てて書いたものだからです。

当時、手探りで、書類準備と作成には多くのエネルギーと沢山の時間をかけました。明瞭化と合理性のために、各プロセスの手続き方法に加え、と申請先のリンクをnoteに、貼ってます。

大学に選ばれる学生であれ

大学の入試委員会の方に、あなたにぜひ入学してもらいたいと、感じていただく必要があります。そのための施策と方法をこのnoteに書いています。

・医師になりたい情熱を伝えるスキル
・具体的な経験を表現する
・人間力が伝わるモチベーションレター
・大学の求めている要件を満たす方法
・提出写真や面接のときのコツについて
・丁寧な書類作成

このマニュアルを受験生が実践化してくれたら、たとえ学力不充分でも、個々の強み、情熱を活かして、最終的には少なくとも1校の海外医学部には合格できるようになる。

最初の1校目は不合格かもしれない。
誰でも最初は緊張して面接では、うまく話せないから。

もしも不合格や書類審査落ちした場合は、志望動機書の内容が適切か、書類見落としがないか、面接での印象が悪かったのか…必ず振り返りをして、次の入試に活かして下さい。

結局合格する人というのは、正しい知識を持って実際に行動した人だけです。

このnoteで海外医学部の要件を満たすかつ、合格に近づく出願書類の準備ができれば、早期に出願して、チャンスをつかむことが可能になります。

2月時点で、秋入学の出願募集がスタートしてる大学があります。

実際に私も本教材で書いている内容を実践して、サポートを行い、合格実績をどんどん重ねることに成功しました。

このnoteでは海外医学部に合格する!この観点だけに絞った現場のノウハウをまとめているので、あとは勇気をもって一歩ふみだしてください。

各国の費用比較と留学の流れ


▼こちらは各国の費用比較と留学の流れ
(無料ダウンロードできます)

本記事で、日本の医学部には残念ながら通らなかった、全受験生に向けて、医師になる道すじについて、私の過去、世界100校以上の海外医学部調査と11カ国、24校に出願サポート実績から培った経験をベースに語りたいと思います。

あなたが医学生となり、世界中の仲間たちと勉学に励んでいるている姿をイメージしながら、読んでみてください。

お金をできるだけ節約して必要書類を準備する方法、実際の英語面接の回答内容、志望動機書のコツなど、自分で書類を整えて、入試対策するための実務的な内容です。

自力出願の留意点やムダなく準備する方法を理解している方は少数派だと思います。

今回、この記事を出そうと思った背景は3つあります。

1.「海外医学部に関心はあるが、何から手をつけたら良いのか分からない」

2.「自分が行ける医学部をはあるのか…合格できる可能性を知りたい」

3.「予算に限りがあるけど、複数出願する方法が知りたい」

という声をよく聞くこと。
本気の方は、情報収集が欠かせません。
たくさん知りたい事があり…準備をはじめると分からない事がでてきて…、というプロセスがあると思います。 

このnoteが課題解決につながり、低予算で必要な取り組みができるお手伝いとなれば幸いです。

何よりも…今、苦しみの中で落ち込んでいる受験生に『医学部合格』の希望を届けたいからです。


昨今、歴史的円安の中で日本からの海外留学が減少していると言われています。一方で日本の医学部受験は過酷さを増しており、多くの受験生が不本意な結果となっています。

医学部は合格が困難と言われていますが、幸いにも、私は世界の海外医学部の情報と若者の成長の可能性を知ることができて、準備の困難さをリアルに体現しながら合格の結果をだす、という貴重な経験をすることができたのです。

本記事の要点


・イタリアIMATを本命として、併願の方
・筆記試験なしの医学部に出願の方
・まだ迷っていて、複数に出願したい方

を想定して書いてます。

このnoteは

具体的には
人物評価と書類審査で高ポイントを目指す

・書類準備、メディカルインタビュー対策、より良い志望動機書を作成するノウハウ

・イタリア国立医学部のIMATが本命の方向けに、IMAT受験までの準備と当日までの留意点、併願コツを書いてます。

そのため、
浪人すると決意した方は買わないでください。また、書類作成が面倒な人やラクな道を求める方も同様です。

本記事に書かれている内容は、とてもボリュームがある内容を扱っています。

小手先で適当に取り組めばよいものではなく、丁寧に実行をしていかないと達成することはできないと、思います。

私も多くの時間を費やし、内容を整理する事に苦慮しました。結果、このnoteも難しい、と感じる方もいらっしゃるかもしれません。

お手数ですが、何度か読み返していただいたり、実際の出願準備の中でお困りの際に読み返していただくことで解決ヒントを得られる「梅こんぶ」のような記事、とご理解いただければ幸いです。
各プロセスの留意点、海外医学部が求める書類が日本の公的書類の何に相当か…など、現場目線で解説しています。

あなたの想いが実現するために、この「マニュアル」がお役に立てることを願い、熱意を込めて書きました。

今回の内容は、海外医学部の準備で学んだことを生かしつつ、多くの海外サイト、海外医学部の各校の公式HP、大学の見解、合格実績からの分析、かつ、私の実践と経験に基づいたメソッドになります。

また、過去に私が実践化した内容にも依拠しています。

まとめ

✓マニュアルで、円滑に出願準備ができる
✓お金と時間を節約できる
✓複数校の受験にチャレンジ
✓『医学部合格』可能性を高める
✓無料オンライン講座で勉強
✓一人あたり平均33万円コスト削減の方法
✓自分で、公的書類収集のスキルが得られる
✓6年後の日本の厚生労働省に、医師国家試験認定の時にも、現地での書類収集&政府認証が自力でできる自信が得られる。


講座の内容

・IMAT手続き、準備、留意点
・自己学習で合格まで引き上げるコツ
・英語WEB講座(生物、化学、人体)リンク
・出願書類リスト
・取得方法、留意点
・英語力証明、留意点
・外務省手続き
・公証の手続き
・各プロセスの留意点
・出願料金の支払い、方法
・一人平均33万円削減の節約スキーム
・無犯罪証明書の取得方法、留意点
・英語志望動機書の書き方
・メディカルインタビュー対策
・健康証明の留意点


この教材には、『医学部合格』を実現し、海外医学部があなたに入学してもらいたいと感じてもらうためのノウハウを詰め込みました。

ボリュームがあります。
約20,000文字数です。
内容にはかなりの情報が詰まってます。

お値段は「5万円」です。

※2月中は3万円

医学部に年内合格で費用対効果は抜群です。
1年浪人の予備校代100万円?節約できます。


私は、アドバイスだけに留まらず様々な海外医科大学に直接連絡を取り、出願書類内容を確認して、責任を持ちサポートをしてきた経験があります。多くの成功と失敗を繰り返し、貴重な学びを積み重ねてきました。

実際に、偏差値40だった既卒生が筆記試験合格に的を絞った集中学習で、上位合格の実績を出す事ができました。

また、内気で会話が大変苦手な、英語力にも不安がある学生…けれども人柄が良くて高いこころざしを内面に秘めてる、既卒の高校等から高評価のすばらしい推薦書が複数ある…が英語インタビューで想いを伝えて、明るい印象に努力して、明瞭に回答して、合格することにも貢献しました。

あなたの夢の第一歩を後押しできたら嬉しいです。

この有料記事の最大のメリットは、

『支払ったのだから、後には引けない。出願しなきゃ‼』

と、お金の大切さ、重みが分かっている
あなただからこそ、『実行』に移せます。

現場から導いた格言


『書類を制する者は、海外医学部への道が開ける』

この記事をお読みになり、出願して、合格したならぜひご一報くださいね。

あなたの夢が叶う事を、願ってます!

このnoteでダウンロードできるファイル


・Medical School Interviewerリスト
・英語面接の実際の回答内容
・健康診断書(英文・日本語)
・健康診断書(英文)
・健康診断書のフォーマット(中国語)
・英文予防接種証明書(全ワクチンの入力フォームあり)
・ボランテイア証明書のフォーマット
・宣言書 DECLARATION 
・志望動機書の英文サンプル(翻訳付き)

それでは、参りましょう!

ここから先は

14,197字 / 6画像 / 8ファイル
この記事のみ
セール中
¥50,000
¥ 30,000

2月10日 17:30 〜 2月28日 23:30

見て下さりありがとうございます。 ・相談希望者はコメントください ・チップは研究費に充てさせていただき、note発信で還元します みんなで想いを実現しましょ!