
Ryzen 7 9800X3Dを買えなかったので、ゲーミングPCの買い時を改めて考える
最初に
2024年11月15日、AMDは最新CPUのRyzen 7 9800X3Dを日本で発売しました。
圧倒的なゲーム向け性能や直近のIntelへの不信感から、発売当日は店舗やオンラインで争奪戦となり、2週間経過した執筆現在でも在庫が無い状態が続いています。
自分も興味本位でネットショップの在庫を調べたりしていたのですが、無いと言われると余計に欲しくなるのが人の性。
今回はそんな買えなかった自分を買わなかった自分に正当化するため、ゲーミングPCの買い時について整理してみたいと思います。
買い時① 新作パーツが出た時
上記の9800X3Dもそうですが、基本的にPCパーツは新しいものが性能が良い場合が殆どです。
旧モデルから何%性能が向上したか、競合と比べてコストパフォーマンスが高いか等、発売が近くなると各メディアで検証動画やベンチマークスコアが確認できるようになります。発売時には一通りの情報が揃うため、自分に必要なスペックを満たしているかで購入を決められます。
CPUは約1年、GPUは約2年周期(最近は1年でリフレッシュされる場合も多い)で新型が発売されるため、発売と同時にパーツを選んで買ってしまうのが一番手っ取り早いです。
ネットでよく見る「今は時期が悪い」という言葉も、新型の発売が近い場合に最もよく使われている印象を受けます。
昔は発売当初は価格が高いと言われていましたが、今では転売される前に買っておかないと次いつ買えるか分からないような商品も多いため、欲しいと思ったら発売と同時に確保しておくことがオススメです。
電源、メモリ、ストレージ等はCPUやGPUと比較して性能向上の間隔が長いため、自分で組み立てる場合は購入と同時期に安いものや評価の高いものを揃える感覚で良いと思います。その際は自分が狙っているものよりワンランク上の商品を買っておくと長持ちします。
買い時② プレイしたいゲームと同時に
自分は前々回の購入時にこのタイミングで買いました。サイバーパンク2077に合わせてRTX 3070を購入したのを覚えています。
新作ゲームは年々要求するPCスペックが高くなっていきます。5年前のパーツが最新ゲームの推奨動作環境に満たないと言うこともあり得ます。特にGPUは世代別の性能向上が顕著なので、常に新作を追うなら購入から4~6年での買い替えを念頭に置く必要も出てきます。
モンハンやGTA等の大作ゲームに合わせて、その時期の最高スペックや推奨動作環境に合わせて買ってしまうのも一つの手です。最新ゲームが動くなら数年前のゲームも動く場合が殆どなので、過去の名作もセールで安く買って遊んだりできます。最近はゲームファイルの巨大化も進んでいるため、ストレージは多めに見積もっておくと後がラクです。
この買い方の最大のメリットはPCの情報を四六時中追いかけなくても良い点。興味が出て気になる方なら良いですが、色々調べるのが面倒くさいという方もいると思うので、一度買ったらもうPCの情報は見ない、と決めて購入してしまうのも選択肢としてはアリですね。欲しいゲームがまた出てきたらその都度調べ直す必要はありますが。
買い時③ ライフステージの変化に合わせて
意外と触れられていないのがこの買い方。
この記事を読んでいる方がどのような人物かは想像しかできませんが、初めてゲーミングPCを買うならこれもオススメの買い方です。自分は新生活が始まる前にCPUとマザーボードを新調しました。
コンソール機と違いパーツや構成に膨大な選択肢のあるゲーミングPCは、自作するにしろ既製品を買うにしろ情報収集に結構な時間が取られます。
せっかくPCを買ってもその後忙しくてゲーム出来ないとなってしまったら本末転倒なので、生活に余裕がある時点での購入が良いかもしれません。
大学進学時や就職等、新生活が始まってしまうと色々と大変になるので、準備期間に買っておくと自分の生活が変化した後もゲームをする習慣が続けやすくなると思います。
一昔前だとコロナ禍でおうち時間が増えた際にゲームの需要が世界的に増えたこともありました。自分の時間が持てるようになったら、PCをゲーム用にアップグレードして趣味を増やすのもいいかもしれません。
最後に
上に挙げた他にもセールを待って買ったり、型落ち品の中古を狙ったり、無性に金を使いたくなったりと買い時は人に合わせていくつも存在します。
近年では国産でも多くのゲームがコンソールとPCで同時リリースされているため、PCを持っておくとプレイできるゲームの選択肢が大きく広がります。一度買ってしまえばパーツの入れ替えも可能なので、やりたいゲームに合わせて将来の購入計画を立てるのも楽しいものです。
自分はGTA VIに合わせてPCを一新する予定ですが、そもそも2025年に出るのかも分からない状態。そんな中RTX 5000シリーズの噂も聞こえはじめたため、しばらくはi5 12400fとRTX 3070と共に物欲と戦う日々が続きそうです。9800X3Dの誘惑に惑わされている場合では無いんですよ。