自分磨きと筋トレ
俺にとって筋トレは、自分と向き合うことができる大切な時間だ。
例えば、「もっとカッコよくなりたい」「もっと健康になりたい」「もっとモテたい」「もっと仕事ができるようになりたい」「人付き合いを変えたい」といったことが、俺にとっての筋トレの原動力。
つまり、1)美容 2)健康 3)恋 4)仕事 5)人間関係といった欲求が俺にはある。
ご存知の方もいるかもしれないが、「マズローの欲求階層説」を使えば、
2)は、最も低次の生理的欲求であり、安全・社会・承認においては、1)3)4)5)がその時々で行きつ戻りつしながら自己実現へと向かっている。
筋トレを行うようになったきっかけは、事故・入院体験。
これを機に、今まで感じていなかった「健康のありがたみ」を感じるようになった。また、気管切開をしていたことから、話し方や見た目が変わった。そして、人間関係が分からなくなった。こういったことから、自分に自信が持てなくなった。
このうち、何かを変えたい!ということが最大の原動力になっている。
そして自己実現の欲求では、健康を予防で支援するという目標へと向かってまずは自分を!という意識である。
これらのプロセスで気が付いたことは、事故前であれば動くことさえ嫌で健康とかどうでもいいと思っていたということ。この時から考えれば、大なり小なり「成長」しているのかもしれない。これをPTGというらしい。
いいなと思ったら応援しよう!
![やなぎ@究明者](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_5-043439195e40e86fd7641a3a1daf982637d77ec6f14b67d3fc98ab92374404ac.png?width=600&crop=1:1,smart)