![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71981814/rectangle_large_type_2_5ff5827f78f4620acbcb498f759f7fe5.jpeg?width=1200)
植物療法ジェモセラピーって何?
植物療法の1つ、ジェモセラピーって
皆さん、ご存じですか?
聞きなれない名前かもしれませんが
実は、フランスでは代替え療法として
広く知れ渡り、薬局などでも取り扱われている
ハーブ両方の1つです。
植物療法自体は、中世の時代、つまり12世紀まで
さかのぼるのですが、このジェモセラピーは
1950年代頃にベルギーのホメオパシー(同種療法)の
ポール・ヘンリー医師が芽の浸漬による
薬効成分とその効果を測定しはじめ、
1959年に体系化され、さらに1982年に
フィトンブリオセラピー・ジェモセラピー
(植物幹細胞抽出物に関する療法)として
書籍にまとめ確立されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1644568767991-tIVWQhLCZR.jpg?width=1200)
つまり、古く長い歴史がある民間療法を隔て
ヨーロッパの代替え医療にも組み込まれ
日常的だった伝統医療がさらに進化した
療法なんですね。
そして、何より手軽な接種法なのも
身近かつ、生活に取り入れやすいのも
大きな特徴です。
朝晩、ジェモエッセンスを水に
15滴垂らし、飲用するだけ。
え、それだけ?!って感じですよね。
なぜ、そんなシンプルなケアなのか?!
それは、ジェモエッセンスが
植物の新芽(新葉)より植物幹細胞エキスと
芽が息吹く時のエネルギーを抽出し
ぎゅっと凝縮されているからです。
イメージとしては、ハーブ(ティーやチンキ)と
フラワーレメディのそれぞれの特徴を加えた
エッセンスなんです。
その薬効効果は、フランス本国でも当然
認められていますが、日本でも毎年薬効成分が
薬にあたるとして輸入制限が出てしまうほどです。
https://www.instagram.com/herbiolys/
植物療法の良さは、なんといっても
対処療法ではなく、根本ケアであること。
よって、その症状を「抑える」のではなく
そうなってしまった、原因をセラピストが
紐解き、ケアすべき部分を細胞レベルから
アプローチできるジェモエッセンスを
見つけ出します。
よって、たとえば肌荒れするからといって
肌荒れケアをするのではなく、
そうなってしまった原因が、ストレスなのか
食べ物なのか、ホルモンバランスなのかにより
そこに関する臓器とその弱っている原因から
ジェモエッセンスを見つけ出します。
なので、この症状だから、このエッセンス!
という選び方ができないんですね。
そこで、僕たちセラピストが50種以上
ある中から、クライアントからの話を
丁寧に聞きながらジェモエッセンスを
選んでいきます。
ちょっと、長い説明となりましたが
少しずつ、ジェモについて紹介できればと
思います。
もし、ご興味などありましたら
どうぞご遠慮なく質問下さいね。
~me・care~
ようすけ
・植物療法ジェモセラピー メディカルセラピスト
・オイルアドバイザー(美容、食用)
・AFT色彩検定1級
・美容アドバイザー
・化粧品検定1級
(活動内容)
・個人向けアドバイス
・セミナー講師
・百貨店、商業施設等での相談会入店
(お取扱品)
・エルビオリス社(フランス)ジェモエッセンス 正規取扱い
https://www.herbiolys.fr/fr/
・国産非変性高純度生プラセンタ 正規取扱い
https://soulsignal.co.jp/
・残留農薬撲滅にこだわった国産高純度はちみつ
ときつ養蜂園 はちみち 正規取扱い
https://bees-life.net/