めあり式顧客の心を燃やす!クロージングの技術7選
はじめに
このnoteは「クロージング」の技術を解説したnoteです。
クロージングはどんな時に役立つのかというと
ですので中級者以上のためのスキルです。
しかし、だからといって必要ないスキルと言うわけではありません。
クロージングができないと
という事態になります。
クロージングとは何か?
クロージングとは
自分の提案(オファー)を受けた顧客の中でも
提案を受けようか迷っている顧客の背中を押して「その場で」行動させる事をいいます。
なのでLPならば、登録フォームの後に掲載されます。
セールスレターならば、申し込みフォームの後ろに掲載されます。
noteやBrainならば、有料部分の真上がクロージングにあたります。
メールマガジンならば、有料コンテンツの販売スタート数日後の締切直前に流されます。
クロージングは押し売り?
強いセールスを嫌う人がいます。
いい商品ならセールスなしで売れるという幻想を抱いている人がいます。しかしそんなことはありません。
もし、いい商品なら自然に売れるというのならば「営業職」は絶滅します。
大手企業にもイノベーション企業にも営業職は必ず存在します。
悪い商品をお客さんを騙して売る
押し売りは悪です。
しかし
いい商品をお客さんのために売る
セールスは必要不可欠ですし、顧客のためになる行為です。
クロージング=信用残高を減らす
と考えている人もいますが勘違いです。
購入後に「損したな」とか「思ったのと違うな」と感じさせた時に信用残高が減るのです。
なのでセールスするコンテンツの質と有益性はとても重要です。
信用残高が減る原因は他にも「過度に煽る」ことが挙げられます。
煽って売ってしまうと「こんなことまで言うんだ必死だな」と思われて購入しなかった人の信用残高が減ります。
煽られて買ってしまった人も「言うほどではなかったな」と信用残高が減ります。
なので「煽らず売るクロージング」を習得することで信用を減らさずにセールスをし続けることが可能になります。
煽るとは
いいクロージングを習得すれば「あの時、行動させてくれた●●さんのおかげだな」と信用残高は高まり、同時にファン化されます。
クロージングが必要な理由
お客さんという立場が「人の主体性と知性」を奪うからです。
のが「なんとなく」嫌だ! という状況にお客さんはなります。
頭の中で論理的にはいいオファーと思っていてもです!
なのでクロージング=お客さんに「今すぐ」の行動を取らせるきっかけを販売者は与えてあげなくてはいけないのです。
めあり式クロージングの技術7選
①「支払うリスク」で「何が手に入り」その結果どんなリターンが手に入るのか明確化
決断する上でリスクとリターンを明確にして、リターンの方が大きいなと顧客に納得してもらいましょう。
リスク
リターン
コツは、リスクを小さく感じさせること。
リターンを様々な角度から伝えて大きく感じてもらうこと。
例)
ここから先は
¥ 5,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポート費は全て🐶と👨 の食費にさせていただきます← 本当にいいな!と思ってくださったら サポートより感想ツイートしてください✨ RT &フォローさせていただきます🙇♀️ 今後ともよろしくお願いします✨✨