まだ11月なのに

こんばんは。今日は季節の話です。

なんとなくこのくらいの時期は季節感というか、カレンダーの感覚がよくわからなくなります。朝の空気は冬っぽいのに、日中の日差しはまだ秋。コンビニやファーストフード店ではクリスマスのチキンやケーキの宣伝がなされ、百均にもクリスマスグッズが並ぶ。スーパーに至っては、クリスマスパッケージのお菓子類が置かれている向かい側に大量の鏡餅が置かれている始末。ポストには「年賀状は12月15日からの受付です」みたいな文言が貼ってある。一応11月のはずなんですけどね。

まあ11月末だから、少しずつ年の瀬が近づいてきていることはわかるんです。卒業がかかっている身だから、時間の経過はひしひしと感じている。でも、この商業だけが先取りし過ぎてごちゃごちゃしている感じがどうしても好きになれません。

今年は特に、心身の調子を崩してろくに活動できなかった時期があるからなおのことなのかもしれませんが、焦らされているような気持ちになるのです。高校時代もセンターまでのカウントダウンとかありましたよね。そういうゴールからの逆算がこの時期はつらくなります。

よくよく考えると、10月31日がハロウィンで、その直後にクリスマス商戦が始まっているわけです。11月が無視されて12月の話をされてしまうのってかわいそうじゃないですか?なんかそういう気が急いているような動きが私には息苦しい。

来週にはバイト先の冬季講習のシフト調査が行われるらしいです。年末年始の帰省なんかもそろそろ考えないといけません。サークルで活動していた時は先のこと先のことに気を回して作業するのは好きでしたが、あくまで短期間での先回り。長期視点はなかなか得意になれませんね。

周りにどんどん置いていかれるような、自分だけが取り残されてしまうような不安に襲われてしまう。私にとって11月後半のこの時期は、そういう恐怖や息苦しさと戦わなければならない日々なのです。

いいなと思ったら応援しよう!