
「“人間ドッグ”だと思っている人がいる」
鹿児島のMBCラジオで、ある落語家がパーソナリティを務める番組がある。
その番組で、原子力発電所の話をしていた。
世界中にある439基の原発中55基が日本にあり、その数は、アメリカ、フランスに次いで世界3位とのこと。
原発は定期的に検査しなきゃならんのだが、人間も同じで…、などと話していたのはいいのだが、「この番組ためになるでしょう?」などと自慢げに言いながら、人間ドックと言うべきところを「人間ドッグ」と言っておった。おいおい人面犬の話だったんかい(笑)
話のタネにしてやろうと思って、よくよく聞いていたので間違いない。何度も繰り返し「人間ドッグ」と明瞭に発音しておった。
そこで、いつもの癖で検索をかけてみた。人間ドッグだと思いこんでいる人がけっこういるかもしれない。
以下はそれぞれの検索ヒット数。
人間ドック 2,980,000
人間ドッグ 230,000
次は、goo辞書より2件コピペ。
■ドック 1 [dock]
(1)船の建造や修理などのために築造された設備。乾ドック・浮きドックなどの種類がある。船渠(せんきよ)。
(2)「人間ドック」の略。
「―に入る」
国語辞典 [ 人間ドッグ ]の前方一致での検索結果 0件
検索結果に該当するものが見当たりません。
**
話のついでに、言葉の読み間違い、言い間違いなどをネタにした小話をいくつか御紹介。
ある日、アメリカ人の夫に
「オイオイに買い物に行こう」
と言われ、とりあえずついて行くと、そこは丸井だった。
そうか「OIOI」だもんね。
この前、行ったことのない場所を仲間の運転手に聞いたら
「千葉のモモコを過ぎて…」
と説明してくれた。モモコ?
よくよく聞いたら、それは銚子のことだった。
家の母親は、鍋をするのに、下仁田ねぎを買おうと八百屋さんに行き、
「下ネタねぎちょうだい!!」
と、何度も連呼して、最後に八百屋のオヤジに注意されるまで、気がつかなかった…。
私が近所の八百屋に買い物に行った時、おばさんが店の人に尋ねてました。
「おねえちゃん、ワキガある?ワキガ。あのネギみたいなやつ」
店の人は、おばさんの間違いが判ったらしく、
「あの~。ワケギでは?」
すると間違いを指摘されたおばさんは、テレ笑いをしながら
「アラ、ごめんなさい。そう、そのワキゲくださる?」
・・・だからワケギだって
家族揃って夕食をとっているとき、何かの拍子に怒った父が、
「誰のおかげでメシが食えると思ってるんだ」
と言おうとして、
「誰のためにメシ食ってんだ!」
と怒鳴った。
私と姉は
「自分のためだよ」
と答えた。
コンビニでバイトしてるときお客サンに
「ショートケーキありますか?」
と聞かれて、デザートが置いてあるところまで案内したら、
「違います!。消毒液です!!」
と言われ、それでも、ショートケーキだと思いこんで、
「ショートケーキはございません!!!」
と言い合いになった。
部長宛ての電話を受けた新入社員が
「田中部長はおりません」
と言ったので
「そういうときは『田中』はおりませんって呼び捨てでいうの」
と教えた。
翌日、また田中部長宛ての電話を受けたその新入社員は
「はい、田中ですね、少しお待ち下さい」
と言ったあと
「田中~、○○から電話です」
と叫んだ。
新人女子社員の話。電話で
「どちらさまですか」
と聞きたかったのだろうが
「何様ですか」
と聞いていた。
締め切りに追われながら「である」調で報告書を作成していた。
その時電話が鳴り、あせって電話に出た私は
「○○課である!」
と大声で言ってしまった。
何年か前のテレビの天気予報で、かわいらしい笑顔のお天気お姉さんが 「今日は朝方はよく晴れますが、夕方から大雨になるので、お出かけの方は傘を持っていかないとヤバイでしょう。」
と言っていた。
妹が夕食にスパゲティを作ってくれることになりました。妹は、
「今日はカルボナーラを作るね」
と母に言っていました。
夕方、私が外から帰ると母が、
「もうすぐボラギノールができるってよ」
と言いました。ソレって痔の薬じゃ・・・
会社の後輩に
「ミレニアムって何て意味ですか?」
と聞かれたので
「千年紀だよ」
と答えると
「はあ、洗面器ですか…」
と言われた。
近所のうどん屋さんでメニューの「にらおじや」を「にらおやじ1つ」
と注文したのは母であった。
新入社員に電話応対を一通り教えて実践へ…。
Sちゃんは取った電話の声が聞こえにくかったので
「お電話が少し遠いようですが」
と言うところ、出た言葉は
「お耳が少し遠いようですが」
だった。
耳が遠いのはアンタやろ。
いつか忘れたが、何かの番組でビデオについて説明していたアナウンサーが
「このビデオデッキは、裏番組も楽しめます。」
と言おうとして何を思ったのか
「このビデオデッキは、裏ビデオも楽しめます」
と言っていた。
会話の途中で
彼女:「もうこしかけ三年になるね」
おれ:「え?」
彼女:「あっ、おしかけだった!」
おれ:「あしかけだろ…」
小学5年の息子は、選挙カーから聞こえる
「ご声援ありがとうございます」
というのを聞き、お母さんも支払ったの五千円と言うので、
「どうしてっ」と尋ねると、
「だって、5千円ありがとうございますって言ってるよ」
と真顔で答えていた。
まだ衛星テレビが出始めの頃。
知り合いの会社の寮長さん(おじいちゃん)が
「ボラボラアンテナを付けると、ウハウハが見れるらしいぞ!」
と言ったそうです。
本当は「パラボラアンテナを付けると、WOW WOWが見れるらしいぞ!」
友人から聞いた話です。
ある日男3人でファミレスに入ってケーキを注文することになった。
それぞれメニューを見てどれにするかを決めました。
ウエイター「ご注文おきまりですか?」
友人A 「ショートケーキ」
友人B 「チーズケーキ」
友人C 「モランボン」・・・・・・
モンブランだろっ!
**
話のついでのついでに・・・
◎こんな言葉はありません
アフェリエイト
アボガド
凱旋帰国
ギブス
キューピット
グランド
グロッキー
こけおろす
水びだし
いっそうのこと
せちがない
◎この読み方間違ってます。
杏仁豆腐(あんにんどうふ)
依存心(いぞんしん)
戯作(ぎさく)
相殺(そうさつ)
一段落(ひとだんらく)
一世一代(いっせいいちだい)
秋田犬(あきたけん)
温州蜜柑(おんしゅうみかん)
大舞台(だいぶたい)
屋外(やがい)
御大(おんだい)
開眼(かいがん)
河川敷(かせんじき)
金(きん)の草鞋で尋ねる
間髪(かんぱつ)を入れず
奇(き)しくも
忌中(もちゅう)
給湯(きゅうゆ)
源氏名(げんじめい)
◎笑える誤読
寒気団(さむけだん)