![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89250652/rectangle_large_type_2_0addd7472a96da79006cdce14629e7d0.png?width=1200)
マンガデザインで日本を描く(12/47)・愛媛県
どうもどうも、吉良です。
マンガデザインで日本を描く特集、今回は「愛媛県」について取り上げていきます。これまで「沖縄県①」「沖縄県②」「新潟県」「石川県」「富山県」「京都府①」「青森県」「福井県」「秋田県」「福島県」「長崎県」「広島県」についてお話ししていますのでこちらも是非お楽しみください。
まずは愛媛県の僕の経験記と旅行記を紹介します。
愛媛県には何度も訪れた事があります。
その度に大好きな作家、夏目漱石の代表作である松山市の道後温泉には必ず行っています。主人公「坊っちゃん」が毎日入浴し、よく泳いだ「住田温泉」は道後温泉だと言われており、道後温泉には「坊っちゃんの間」もあり見学したことがあります。
あまりにも夏目漱石の印象が強いので漱石の出身地だと思ってましたが、漱石の松山暮らしは1年位だったそうです。松山市との縁は正岡子規との縁だったそうです。
また、松山城は美しく、お城からの展望も素晴らしいです。その分高いので、ロープウェイかリフトで登りましたが共に快適でした。城主・加藤嘉明にちなんだ、「ヨシアキクン」キャラが可愛らしいです。親友に「ヨシアキクン」がいるので笑ってしまいます。
僕の出身が海向こうの大分県なので四国にはとても親近感が湧きます。その気持ちを揺さぶる四国の企画を昨年から今年にかけてやらせていただきました。マンガデザイナーズラボがとても大切にしている地方新聞企画です。
それも四新聞(愛媛新聞社、徳島新聞社、四国新聞社、高知新聞社)の連動企画で、四国出身の4人の大学生がお届けする物語を「四国のイイトコ!」と題してマンガデザインし、四国を活性化しました。
その中で愛媛県の魅力を紹介するマンガを3本制作しました。こちらも合わせてお楽しみください。他県は今後このnoteに合わせて紹介させていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1665708091919-9QpAgEgkDV.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1665708133876-Ojm7RPR4pC.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1665708210452-op86gdnfCP.jpg)
愛媛県の特徴も見ていきましょう。
愛媛県は県庁所在地が松山市、県土面積は5676平方キロメートルで、全国第26位の広さです。夏目漱石が書いた「坊っちゃん」の舞台、今治タオルやみかんの生産地としても有名です。
人口約135万人(日本で28位)、いよかん・ポンカンをはじめとする7種の柑橘類の生産量が日本一であるほか、日本一細長い半島の佐田岬半島、日本で初めてのみかんジュースの出る蛇口などのユニークな日本一もあります。
愛媛県の地方新聞は、愛媛新聞。テレビ局は南海放送、あいテレビ、テレビ愛媛、愛媛朝日テレビです。
有名な観光地・特産品は道後温泉、多々羅しまなみ公園、瀬戸内しまなみ海道、松山城、宇和島城、今治城、タオル美術館、タルト、母恵夢、坊っちゃん団子、柑橘類、五色そうめん、じゃこ天、鯛めし、今治タオル、真珠等です。
大阪芸術大学の学生が描いた「愛媛県」を見ていきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1665129374117-DEzf1BgbJc.jpg?width=1200)
【製作意図】
愛媛の名物であるミカン、そしてキャラのカラーリングは桃、緑、黄、白、茶の五色そうめんを意識しています。背景は愛媛の無人駅「下灘駅」の夕暮れです。
【吉良式視点】
愛媛といえばみかんやみかんジュースを想起する学生が沢山います。そのオレンジ色を背景ベースにして、キャラクターを桃,緑、黄、白、茶の五色ソーメンの色でデザインしたあたりはさすがです。「千と千尋の神隠し」を思い起こす人も多いJR予讃線の無人駅「下灘駅」の夕焼けを背景にした全体の構図がとても美しいマンガデザインポスターとしての完成度を高めています。
![](https://assets.st-note.com/img/1665129427211-WvWuSDZpnP.jpg?width=1200)
【製作意図】
いくつかの候補から一番身近な温州みかんを選びました。
【吉良式視点】
みかんそのものを擬人化したみかんキャラがとてもかわいいですね。髪の毛のへたが手に持ったみかんととてもよく馴染んでいていいアテンションです。愛媛県の元気さがしっかり表現されたマンガデザインです。
![](https://assets.st-note.com/img/1665129468567-wR9XrCKlaQ.jpg?width=1200)
【製作意図】
愛媛県の名物(道後温泉、みかん、夏目漱石、坊ちゃん団子)を詰め込みました。親しみやすさをテーマに描き進めた結果、このようになりました。
【吉良式視点】
僕の大好きな作家夏目漱石に道後温泉の坊ちゃん湯、王道の構図ですね。漱石キャラとても似てます。その漱石にやはりみかんそして坊ちゃん団子、よく調べてしっかり表現されています。背景の湯気で表現したEHIMEが分かりにくいのがちょっと残念ですね。
次回は「徳島県」を紹介します。お楽しみに!
いいなと思ったら応援しよう!
![吉良俊彦(マンガデザイナーズラボ代表)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56882911/profile_0c7104de9ad66964a9927d98da7b2bdb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)