![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142693529/rectangle_large_type_2_0b51ef20ead94c5832109d53b922a546.jpeg?width=1200)
はじめに、この note を始める目的について
皆様はじめまして。二月三十日という名前で note を始めてみます。
ご存じの通り、2024 年から NISA 制度が変更されます。
私はこれまで 2002 年に始めた持ち株会への投資に始まり、 2008 年からは課税口座での積み立て投資、2018 年からは開始された積み立て NISA 制度も活用し、非課税口座でも投資をしてきました。ここ数年は課税口座、非課税口座双方での投資信託の積み立て、個別株・ETF のスポット購入を行ってきました。
変更後の積み立て枠と成長投資枠を合わせると、年間で投資できる上限がわたしの年間投資可能額を超えています。そのため投資手段を見直す必要が出てきました。
これまでの投資履歴を振り返ると、なんとなくその場の雰囲気で積み立て先を決めてしまったり、余ったお金があるときは目についた個別株・ETF を買ってしまったり、現時点でも投資投資方針が定まっているとは言えません。
これを機に投資投資方針を定め明文化し、また定めた投資方針に従って日々の投資行動を行えているのかを振り返るために、しばらく投資やお金について、考えてたこと、実行したことを文章で残していこうと考え、この note を始めます。