![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167991369/rectangle_large_type_2_cffbe89fb6dbb7afa23f52edd477ab62.png?width=1200)
2024 年 12 月の収支と 新 NISA 投資実績
2025 年 1 月に追加で投資できる金額を確認するため、2024 年 12 月の収支を振り返ります。
2024 年 12 月末の集計
![](https://assets.st-note.com/img/1735622276-xO8bVaRI13rHXtn2ZvwGLEUc.png?width=1200)
2024 年 12 月末の「現金等」の合計は ¥5,105,710.- でした。
2025 年 1 月には NISA 成長投資枠で ¥105,000.- を追加投資します。
収入の振り返り
配当金
12 月は ¥126,020.- の配当金を受け取りました。
投資信託売却益
NISA で購入している、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は、特定口座でも少しだけ購入していました。口座の整理と NISA 枠の有効利用のため、売却したところ 3 万円ほどの売却益が発生しました。
ポイント消化
カードのポイントなどの整理で 2 万円分利用しました。
支出の振り返り
博物館・美術館観覧
国立科学博物館の特別展「鳥」と、東京国立近代美術館の「埴輪と土偶の近代」を見てきました。
「鳥」展では、図録やお土産を買ったほか、昼食も館内のレストランの特別メニューを食べてきたので、約 1 万円、「埴輪と土偶の近代」展では、図録が高くてお土産、入館料、音声案内あわせて 7000 円ほど使ってきました。
「埴輪と土偶の近代」は、作られた当時の考古学的視点ではなく、明治期以降の社会でどのように埴輪と土偶が扱われ、受け入れられてきたのかという展示で、博物館的な見方をしてしまいがちな私には、とても勉強になりました。
帰省費用
年末年始の帰省に向けて、切符やお土産などを準備しました。交通費として約 3 万 5000 円、交際費として約 5000 円の出費です。
お年玉
帰省にむけてお年玉を準備しましたが、これは新札として取り置きしている現金から出したため、今回この集計では出費として扱われていません。将来両替した新札を取り置き分に補充するときに、出費として取り扱います。なお、取り置きしてあった新札は旧紙幣だったので、今回すべて新紙幣に両替しなおしました。
ふるさと納税
寄付金控除枠が少し余っているようなので、 ¥22,000.- 追加でふるさと納税を行いました。返礼品はお餅とツナ缶をお願いしました。
新 NISA 実績と投資に対する所感
NISA
2024 年 12 月末時点で、¥2,400,000.- の投資額に対して評価額 ¥2,681,809.-、含み益 ¥281,809.- (+11.74%)でした。
12 月の振り返りと、来月や来年について
12 月は配当金が入り、通常の月と異なり月途中で少し多めの現金収入が発生しました。現行の NISA 制度では、手元に現金があるならば今年の枠はできるだけ年内に使ったほうが有利です。同一銘柄の特定口座分の整理と合わせて、きりが良い額まで成長投資枠での追加を増やしました。
結果的に 12 月中は評価額も増え、1 月を待って投資するより良い結果になりました。
1月の配当金
1 月の配当金は 3500 円ほどです。
2025 年に買いたいもの
前回 9 月に「10 月以降に買いたいもの」として、いろいろ買いたいものを挙げました。
翌月、気合を入れて靴と照明器具は買ったのですが、買い物を後回しにする習慣が身についていて、そのあと買い物が続きませんでした。
なので、折を見て再掲して、買物力を取り戻したいと思います。
9 月からの再掲分としては
ノイズキャンセリングヘッドフォン
デスクトップ PC
脱毛
メガネ
コーヒーミル
加えて、
電気ケトル
15 年を超えて使っていて、プラスティックが劣化してポロポロ崩れてきているので買い換えたいです。冷蔵庫
冷蔵庫も 15 年を超えました。今のところ冷えないとかはないので、優先度は低いです。エアコン
エアコンは住宅購入時に買ったものなので 18 年を超えています。今年になってルーバーの動きがぎこちなくなりました。ルンバ
あれほど逡巡して買ったルンバも買ってから 10 年を超えました。他社の自動掃除機も試してみたいです。スティック掃除機
ルンバの補完用にハンディ掃除機を使っていますがもう少し大きいものが欲しくなっています。
といった家電の買い換えも検討しなければと思っています。
2025年もきちんと積み立てながら、必要な買い物はできるよう、ためるのも使うのも計画的に進めていきたいです。