![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108992277/rectangle_large_type_2_8db0afa4de11178e4f36fc1303e52bda.png?width=1200)
もう、無駄な苦労はしたくない!
来月から、転職先の会社で働きます。
ちなみに、私はある資格を保有する専門職。
エージェントのお兄さんによると、転職先の会社は、有資格者ですら、なかなか書類選考が通らない傾向にあるのだとか。
書類選考を通過したことに驚くお兄さん。
最終面接の前日の夜9時間から、急きょ、この会社を担当する女性による面接対策が、オンラインで行われました。
そして、無事、内定を獲得。
エージェントのお兄さんが、「あなたの評価は、非常に高かった!」と教えてくれました。
この会社が求めている資格以外の資格を複数保有していたことで、「努力できる人」という評価を得ることができました。
しかし、多くの資格を持っていることが、マイナスに働くこともあります。
ある女性のキャリアカウンセラーには、いきなり、「この、頭でっかち人間が!」と暴言を吐かれたことも…。
実際の面接でも、特に自分から複数の資格を持っていることをアピールした訳でもないのに、嫌な思いをさせられることがありました。
どうも、人と違った人間が生きて生きにくい社会なのかも知れません…。
次の会社は、外資系で、従業員の教育には大変力を入れています。
努力することを、正当に認めてもらえそうです。
社長からも、「たくさん学びなさい!」と言われ、大感激でした。
かなり頑張らなくてはなりません。
今私が居る職場のボスは、従業員が努力し過ぎると、それを阻む様な発言をして来ます。
ある日、先輩に特殊な計算式を教わっていたところ、「そんなの、分からなくていい!」と、危うく邪魔されそうに…。
先輩は、ボスを無視して、最後まで教えてくれました。
この職場には、この先輩以外、尊敬できる人がいませんでした。
でも、彼もまた、精神不安定で、機嫌の悪い日は、近づいてはいけない危険人物です。
(人にモノを教わることの大変さよ…。)
仕事を覚えるのに、かなりのストレスがありました。
ですから、離職率は高め。
「どんな所で働くか?」
とても重要な事だと思うのです。