![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108412834/rectangle_large_type_2_3121f34d44a423c6455bf109613d884b.png?width=1200)
Photo by
sina2k
退職の訳は人それぞれ
先月、在職中の転職活動を終えた私。
内定が出ても、最初は、ちっとも嬉しくありませんでした…。
転職活動の動機が、パワハラボスから逃げるというモノだったためです。
入社予定の会社をよく調べ始めると、「今まで、余りにも恵まれない環境で働いていたんだな~」としみじみ。
しかし、今の職場の経験が無ければ、転職先の会社から内定をもらえることは、なかったでしょう…。
私の仕事は、向き不向きがハッキリと分かれます。
今日、別の職場で働く同業者の女性と電話で話したところ…。
「私、この仕事、向いていないと思います…」
「もう、疲れました…」
「なんか、私、間違っていたんです…」
彼女がこの仕事に就いてから、約1年半が経過。
しかも、彼女は、まだ、本当に難易度の高い仕事を経験していません。
それなのに、こんな状態では…。
よくよく話を聞いてみると…。
「先輩に、不正行為をする様に強調されて、嫌気がさしました…」
「もう、何が正しいのかも、分からなくなってしまいました…」
我々の業界では、よくあることです。
如何にして、お客さんからの不正行為の要請を断るか。
一旦この様な行為に手を染めると、精神的に殺られてしまって、人生の転落が始まりかねません。
彼女が担当している会社は、世界的にも有名。
それが、この様な有り様です。
いつも強気な彼女が、電話の向こうで、ため息をついています。
「不正が発覚する前に、退職しようと思います…」
なんとも切なすぎて、かける言葉も見当たらない私。
退職には、人それぞれのドラマがあるのでした…。