![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131180159/rectangle_large_type_2_8ac29c902b43793712c5637b51c2fb80.png?width=1200)
Photo by
subarasikiai
体調管理は難しい
今日は、月に1回の通院日。
アレルギーの治療をしています。
診察室で咳をした途端、主治医の先生が言いました。
「あなた、相当体調悪いでしょう?」
(バレたか…)
実は先月末から風邪をひいて、その後、アレルギーの症状も悪化していました…。
風邪は治ったのに、アレルギーの症状はそのまま。
本当は、早く家に帰りたかったのですが…。
「点滴をします!」
こうして、1時間以上、病院から出られないことに…。
すると、私の横に、大変苦しそうにしているお婆さんが運ばれて来ました。
「う~、う~」と唸るお婆さん。
やがて、お婆さんの方も点滴が始まり、息子さんが駆け付けて来ました。
「お袋、もう79歳なんだから、自転車乗るの、止めなよ!」
(苦しい中、自転車をこいで来たのか…?)
「お袋、糞詰まりなんだってさ!」
「どこも悪くなくて、良かったよー」
お婆さんが、事の顛末を息子さんに話します。
「スーパーのイートインで、買ったものを食べてたらさ~」
「気分が悪くなって、トイレに行ったら、そこで倒れたの…」
「『たすけて~』って叫んだのに、誰も来てくれなくてさ~」
「仕方なく、自分で来た訳!」
「これで、もう、3度目だよー」
「今日は、初めて原因が分かって、良かったわ~」
点滴をして、随分体調が良くなった様子のお婆さん。
それにしても、糞詰まりで、これ程苦しむことになるのか…。
体調管理は、なかなか難しいのでした…。