![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152082561/rectangle_large_type_2_34e18821f202e3c874ea792c9f0e28c1.png?width=1200)
Photo by
oh_g_chan
その教えは、まだ早いのか?
私の母。
娘を可愛くさせるということについて、全く無関心(笑)。
母の実母(祖母)は、慌てました。
「花甘露ちゃん、髪の毛は毎日梳かしよるんか?」
ボサボサの髪で幼稚園へ通う私を心配。
「ばあちゃん、髪の毛は毎日梳かすもんなんか?」
そう、私が言うと、ビックリ仰天する祖母。
そう言えば、父は、毎日髪を梳かしています。
母は、道具だけは良い物を買う傾向があるため、薩摩つげ櫛や豚毛のブラシが置いてありました。
でも、母が自分の髪を梳かしている姿を見ることは、滅多とありません。
母の髪が梳かされるのは、散髪の時だけ。
その散髪を行うのは、祖母か父か母自身。
結婚以来、世捨て人となった母は、身なりを気にしなくなってしまったのです。
たいそうみすぼらしい格好をしても、全然、平気。
祖母に注意されるも、「それが、何か?」的な感じ。
そして、祖母は言いました。
「お母さんは、あんなんでも、花甘露ちゃんはちゃんとせなアカン!」
「そうせんと、お嫁に行かれへんで!」
これ、母にとっては、地雷ワード。
案の定…。
「花甘露、アンタ、結婚が人生の最終目標とか思うなよ!」
「なんじゃ、あの婆さんは!」
「男に選ばれることだけしか、考えとらんのやろう?」
「変な男(祖父)にすがって、自分、失敗したくせしやがってからに💢😠💢」
幼稚園児に向かって、世間の厳しさを教え込む母なのでした…。