![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53824893/rectangle_large_type_2_5baa126e15947a6b4ee93aab6811323d.jpeg?width=1200)
Photo by
soeji
観光案内所での新しい発見
普通、観光案内所は「分からない事があるから、分からない時だけ利用するもの」だと思われているのではないでしょうか?私も、初めはそうでした。
ところが、何度も同じ観光案内所に通っているうちに、所内にある掲示物やパンフレットの種類が、時期によって、微妙に変化していることに気が付きました。
自分が分からないと思っている事だけを知ろうとすると、知識の幅が広がりません。同じ観光案内所を定点観察することで、そのことに気が付いた私。
既に、観光案内所のおじさんと顔見知りになっていました。
「今日は、何処へ行きたいの?」とおじさんが聞いてくれます(笑)。
おじさんは、私の行きたい場所の解説を事前にしてくれます。
初めに、見るべきポイントを聞いておくことは、大変有意義です。
そのうち、だんだん厚かましくなってきて、
「おじさん、今日は○○と○○へ行きたいんだけど、割引券ある?」
などと、言い出すようになってしまいました(笑)。
分からない事が分からない状態。でも、様々な事をじっと観察することで、見えてくることもあるのです。
まずは、何か興味を持った事を、集中的に観察してみるのが良いでしょう。
逆に、分かっていると思っていた事も、実はよく分かっていなかったことに気がつくことがあるものです。