![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128929811/rectangle_large_type_2_e8fed09fdabb66169c9a48ed0b77e4e1.png?width=1200)
Photo by
pasteltime
職場平和のために
今年から私がお仕えすることとなったボス。
「私の仕事は、誰よりも歩いてお客さんを獲得して来ること!」
そう、言いました。
このボスは、全く実務を行いません。
ひたすら、ひとつの事(顧客を獲得する事)に集中しています。
従業員の定着率が高い職場は、ボスも楽。
これまで私が働いて来た職場は離職率が高く、ボスも実務をやらないと破綻をきたしかねない状況でした…。
営業プラス慣れない実務を行った結果、イライラが募り、従業員に八つ当たり。
ボスのミスは従業員のミスとされ、謝罪に行くのも従業員。
「つべこべ言わずに、さっさと謝って来い!」
ボスの命令が下ります。
とりあえず、謝ってはみるものの、何をどう間違えて謝っているのかは、謎。
これでは到底、お客さんを納得させることはできません。
そのうち、お客さんは気が付きます。
「あなた(従業員)のミスではないのですね…」
そして、ボスに直接クレームが…。
すると、ボスが怒鳴り散らかします。
「オマエがちゃんと謝らないから、こうなるんだ!」
アホらしくなった従業員達は、次々と職場を脱出。
また慣れない実務をやって失敗するボス。
懲りずに、従業員を罵倒して、うさを晴らします。
せっかく雇った新人もこれを見て、早期退職。
今回転職してみて気が付いたこと。
「経営者自ら実務をやっている職場は、ロクでもない…」
皆がそれぞれの役割に集中するのが、平和な職場環境を保つコツなのかも知れません。