見出し画像

過去の自分が今の自分を作っている

毎週水曜日21時から、YouTubeチャンネルで生配信している「おSENTOロックショウ」シーズン2。

この配信では、私が伝えている「インドの伝統医学・アーユルヴェーダ」の理論を用いて、ゲストの本質を分析し、今の状況や自分の能力の活かし方など、そして季節に合わせた心と体の健康の話をしている。

noteでは、配信後にその振り返りをテキストでまとめている。


今回のゲストは、スナフキンになりたい!という、気ままに旅を楽しむ公務員、きゅうちゃん。

きゅうちゃんは、実はアーユルヴェーダ・カウンセリングを有料で受けてくれていて、その時に3時間以上かけていろんな分析をさせていただいたのだが、今回配信にも登場してくれることに!


幼少の頃は痩せていて一人で本を読むのが好き

未熟児で生まれたという、きゅうちゃん。
小さい頃は細くて弱かった様子。

これは、風っぽい!

と思いきや、「内向的でおとなしく、一人で本を読むのが好き」と行動パターンは水っぽい。

実は、生まれた時から先天的に股関節に問題があり、あまり走ったりできなかったと言う。

つまり風の要素があったものの、肉体的に動けないことから徐々に風はなりを潜め、水優勢になってきたのではと感じた。


若くして結婚と出産、結婚生活での苦労

21才で結婚したきゅうちゃんは、3人のお子さんを出産して、40代までに子育てと趣味のバイクを楽しんでいた(ツーリングなど移動多し)。

一方で、だんなさんとの問題もあったりして、肉体的にも精神的にもバランスが乱れていたのではないかと感じてしまうのだが、事実、きゅうちゃんは30代、40代でいくつかの病気を経験している。

その時の病気は気管支系の疾患と言うことを考えると、大きな意味では水のエネルギーの悪化が起きていたと考えられる。


転機を迎えて動きが出たことで変化

そんなきゅうちゃんが変わったのは45才。
離婚して股関節の手術を受けたこと。

これにより、精神的な問題の一つが片付いたと同時に、きゅうちゃんの行動範囲が広がったのだ。

それにより、経験することの方向も変わり、今では「距離感麻痺子」と言われるほど、全国各地に神出鬼没するキャラに!

こうして物理的に体を動かしたり、移動することで、蓄積していた水のエネルギーが沈静され、近年はバランスが取れてきたように感じる。

しかし、ここまでに蓄積してきた水、そして病気になったということは病気を発生させる原因となる「アーマ(未消化物)」があったということ。

それが、そのまま残っているとも考えられるが、おそらく、病気になったころから変えてない習慣や考え方あるのではないだろうか。

それらが、今もなお体のエネルギーバランスをとりずらくさせてしまうことはある。

きゅうちゃんには、水の悪い面である「変えるのが苦手」というところもあるはず。

良くないことと分かっていても、変えられない、ついずるずるやってしまう、そういう習慣を変えなければいけない。

自分の食べる量を知ることや、適正な睡眠をとること、疲れているときと余裕がある時に合わせた生活の仕方、そういうものを今からより見直して、健康道を邁進して欲しい。


未来に向けて水のこだわりと風の軽さをどう使うか?

きゅうちゃんには、水のエネルギーの自分の世界に生きるというこだわりの強さがあり、一方では風の「飽きっぽい」「忘れっぽい」という適当さもある。

何かするときには両極端にも見える両方の特性を理解して、どういう風に対処するか客観的に見ていく、自分で自分のこだわりや適当さを使いこなす、そういうスタンスに進んで行ったらおもしろいなーと思っている。

これからの未来のために、今の自分ができることを精いっぱいやって、体と精神を充実させていくこと。

半世紀生きてきた私たちは、年齢的にも肉体の状態をより良く保つことが必須。より良い人生は、健康な肉体と精神あってこそ。

今、変えるべきことは変えて、未来によりよく進んでいきたい。


ゲストとして診断を受けたきゅうちゃんの感想はこちらから!


こんな感じのアーユルヴェーダ診断はこちらから!

あなたの個性をいかすパーソナル演出はこちらから!


いいなと思ったら応援しよう!

スミヨシマチコ
サポート、めちゃくちゃ励みになります! 気に入ったら、お気持ちお待ちしてます♡