![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52962029/rectangle_large_type_2_a64df685bf795608181865c81d5c27c5.jpg?width=1200)
日記【91】
これはいつも通りのつまらない日記です。
さて、今日は先ほどこの記事を投稿させていただきました。
2回目の夢の話の投稿です。
夢の話ってこういうところに書いてもいいものなのかわからないですが、今回のに関しては考えさせられる内容だったので投稿させていただきました。
コロナによってこの先どうなるかわからず、不安で泣いてしまう女の子が出てきます。
うまく言葉にはできませんが、不安なのはわかります。
大人ですら先が見えない状況に、子ども達が不安にならないわけがありません。
日本でも騒がれるようになって1年以上が経ちました。
現在はワクチン接種も始まり、いい状況に向かっているのではないかと思いますが、まだまだ一日の新規感染者が減らないことには変わらないです。
僕が住んでいる富山県でもクラスターが発生しているとはいえ、これまでの一日の新規感染者を大きく上回る64人の感染が確認されました。
良くなっているのかいないのかわかりませんね。
個人的に許せないこととして、ニュースで見かけるこの状況にもかかわらず路上で飲み歩いている人たちです。
僕はお酒が全く飲めない人間ですが、お酒を飲むなとは言いません。
ただ、飲む場合は場所を選んで欲しいとは思います。
緊急事態宣言やらまん延防止策やらでお店の営業時間が短縮になっているので、家以外で飲むのが難しい状況なのはわかります。
友達と飲むならやっぱり外の方がいいですもんね。
それも、わかります。
ただ、職業柄、この状況で出歩きたくても出歩けない人がたくさんいて、我慢している人もたくさんいることでしょう。
そんな人たちがいるにもかかわらず、「店がやってないから外で飲むしかない」「外だから密にならないから大丈夫」などと無理矢理理由をつけて飲み歩いている人たちがいるとなんか悲しくなりませんか?
特に医療従事者の方が一番大変だと個人的には思っています。
たくさんの命を守るために、最前線で戦っておられる人たちです。
その方たちの気持ちを考えたことありますか。
好き勝手動く人たちがたくさんいることで、新規感染者数が減らず、医療従事者の負担が増えていると思います。
もし、その医療従事者の方たちが働けなくなったりしたらどうなりますか?
誰も助けてくれませんよ?
病気になったらなすすべもなく悪化するばかりですよ?
それでも、まだ好き勝手動きますか?
昨年GoToキャンペーンみたいなものが行われていたと思いますが、僕はあの政策もどうだったのかと思う人間です。
完全に収束したというわけでもないのに出歩くように促したのはどうかと思います。
確かに、観光業界も大きなダメージを受けているのは分かっています。
だけど、時間はかかるかもしれませんがいずれは復活させることができると思っています。
だけど、医療の現場は違う。
今が一番大切な時期。
今、頑張らないと将来どうなるかわからない状況。
今、一番大切なのは何なのか。
最優先するべきことを考えて行動してほしいものです。
東京オリンピックにしてもそう。
せっかくの東京開催。
選手に内定している人にとっても、限られた選手生命の中でこの先もうあり得ないであろう自国開催のオリンピック。
でも、正直リスクしかないですよね。
思い切って諦める勇気も必要かと思います。
さて、夢の話に戻りますが、子ども達は大人の言うことに従い、諦めるしかないことが多いでしょう。
学校行事はこれまでのように大きな規模ではできず、縮小されているものばかり。
やむを得ず中止になった行事だって数多くあるはずです。
言葉は悪いかもしれませんが、子どもは自分達ではどうすることもできないが故、大人に従い我慢するしかありません。
子ども達が我慢しているのに、大人が我慢できなくてどうするんですか。
夢に出てきた女の子の涙を見て思ったことです。
そんな夢のことも多少頭の片隅に持ちながら、今日はまずは畑スタート。
自転車で行ったのですが、坂を登っていかないといけないのですが、もうそれだけで体力が限界に…
到着してから5分ほど動けませんでしたね。
その後、1時間半ほど作業をして帰ってきました。
帰りは下りなのでものすごく楽です(笑)
そのまま、布団にリターンして、ご飯を食べて、お昼休みをして水くみ&買い物へ。
夜ご飯に必要なものや買い置きしておけるいつか作りたくなりそうなものなどを買ってきました。
買い物の後はしばらく時間があったのでnoteを見ながらバスケ観戦。
まずはB2から。
越谷VS仙台の3位決定戦と群馬VS茨城のB2のファイナル。
どちらもあまり真面目に見ていませんでしたが、3位決定戦は越谷が勝って3位、ファイナルは茨城が勝って1勝1敗に持ち込んで明日の第3戦へ。
群馬と茨城は来シーズンB1に上がってくることが決まっているので、どちらがB2優勝の勢いつけて上がってくるのか、面白い戦いになりそうですね。
その後は料理をしながら千葉と琉球のセミファイナル。
千葉が勝てばファイナル進出、琉球が勝てば明日の第3戦へ。
試合の入りは後がなくなった琉球がスタートダッシュに成功。14-0で流れをつかみます。その後は携帯でレシピを見ながらの料理だったので試合を観ることはできませんでしたが、琉球が3点リードで前半が終わったっぽいです。
後半はレシピを見終わったので、試合を流していました。まじまじとプレーの一つ一つを観ることができたわけではないのでどんな感じだったのかはわかりませんが、千葉が逆転し最終Qへ。しかも、まだ4分くらい残っているタイミングで琉球の大黒柱クーリー選手がファウルアウト。しかし、後がない琉球は諦めず逆転し、千葉に再度逆転されてもまだまだ諦めず、逆転し返して、84-78で琉球が勝利。どちらがファイナルに進むかは明日の第3戦次第。個人的に琉球があまり好きではないので千葉に勝って欲しいけど、第4Qの勢いを観てると、千葉に流れがないような気もしちゃうんですよね。琉球の日本人選手は相変わらず調子が良さそうでしたし、試合の勝負所でのシュートは琉球の方が良く決まっていたと思います。今日の流れが明日の試合にどのような影響を及ぼすのか。見逃せない試合ではありますが、明日はフレッシュ行くので半分しかまともに観られません。
さ、今日はそろそろ終わりますか。
日記とは関係ないことも書いちゃいましたが、あくまで個人的な意見です。
ちなみに、僕がうまいことできるかと聞かれたら即答で「無理です」と答えます。
そんな人間のくせに偉そうなことを書いてすみませんでした。
気分悪くされた方がいたらすみませんでした。
書いてきたことは事実で、普段から思っていることでもあります。
夢に出てきた女の子の涙を見て改めて考えさせられただけです。
それでは、おしまい。
ついでに1回目の夢の話も置いておきます。
興味と時間がある方は読んでみてください。