![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155546089/rectangle_large_type_2_e2804ec1b67c315c3db168dc2d939bab.jpeg?width=1200)
発達障害があっても、世界は繋がっている。オンライン英会話でADHDとASDについて語った
毎日、DMM英会話で海外の先生と話すのが私の日課。英語力アップが目的だったはずが、今では「人と話す」こと自体が大切な習慣になっています。
先日、フィリピン人の先生との会話で驚きの展開が。
「実は私、うつ病なんです。しかも、ASD…」
彼女の告白に、思わず「私もADHDとASDがあるんです!」と返してしまいました。
明るいイメージのフィリピン人でも、メンタルヘルスの問題を抱えていることに少し驚きました。でも、国籍や性格に関係なく、誰にでも起こり得ることなんですよね。
彼女は睡眠障害に悩んでいて、生活リズムが不規則だとか。でも、時間調整しやすいオンライン英会話の仕事を選んで頑張っているそうです。
かつてうつ病を経験した私には、彼女の状況がよく分かります。眠れない日々、逆に寝すぎてしまう日々..。あの頃の自分を思い出しました。
この経験から感じたのは、発達障害やメンタルヘルスの問題って、外からは見えにくいんだなということ。でも、それぞれが自分なりの方法で前を向いて生きているんだと実感しました。
世の中は厳しいけど、お互いの経験を分かち合えることに小さな希望を感じます。