バイソン倫理委員会(バイ倫) 心が折れない支え

ゲーム攻略中に心が折れそうになる瞬間8選
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&from=diary&id=4518413

*****************************

いまから25年以上前、私が大学生の頃、親友とともに挑んだのが
「家庭用スト2TURBOでバイソン(ボクサーキャラ、弱い)を使い
レベルMAXで3本勝負の1本すら落とさず完全クリアする」という、「実にバカげた」目標だった。
まあ、本人が意味を見出して入ればこの程度の「愚行権」は行使しても良かろう。
攻撃判定が弱く、技が直線的でグローブの先端に攻撃判定はないのに、攻撃を喰らう判定はあるという
バイソンの性能は我々2名を魅了するには十分なものであった。
「俺らが愛さずに誰がバイソンを愛するのか!」というよくわからない使命感があった。

3か月、毎日最低1時間、多い日は8時間近くバイソンを親友と交互にやり続けたがどうにもクリアできない。
バイソング(バイソンの苦境を歌う曲、委員会で勝手に決定)をかけながら戦いう付ける日々が続く。

「鬼門になるキャラ」と「パターンをつかめば作業で勝てる楽勝キャラ」が徐々に判別されていった。
ガイルはターンパンチだけでパーフェクトでクリアできる。
ザンギや春麗、ブランカは遠距離からパンチを当て、近づいたらつかみ技で十分。
ケンは勝手に暴れるので落ち着いて対応すればよい。
ダルシムはバックジャンプした瞬間にダッシュアッパーで落とすなどなど。
強敵はリュウと狂乱モードの本田さんという具合。
パターンはあるのだが、そこにもちこめないと一転して厳しくなる。


●4VS27の現実
四天王に入ると強敵はラスボスのベガであった。
こちらの強攻撃を26回当ててもhpがぴったりゼロで倒せない。
一方でベガの攻撃は4回で完全KOされる。

●ダッシュアッパー短い病
バイソンの使える技を見極めて親友とともにコツコツと解析を進める。
そのうち発見されたのが「ダッシュアッパーみじかい病」である。
普段は一定距離を走ってからはなつダッシュアッパーなのだが
コマンドミスではなく、その場で一瞬のダッシュをするだけでアッパーを出す
現象が確認された。
私のソフトだけなのか、ソフト全般のバグなのかは不明だが。
バイソンの技でダッシュアッパーは最も使用頻度の高い技なので大変悩まされた。

●役に立たない攻略本
すでにTURBOが出て2年ほど経過していたので古本屋に行けば攻略本を入手することができた。
だがこの攻略記事がまるで役に立たない。ライターが手抜きで憶測で書いてるだけであり、
我々委員会では「この記事にあるのは我々が半年前に通過している」と認定されてポイ捨てされた。
とはいえ他の11キャラ攻略ではそれなりに役立ったわけだが。

●11キャラのほうがバイソン1名より早くクリア
「他キャラの立場をわかるため」と称して他の11キャラを使ってみたら
1週間であっさりと完全クリアしてしまうが、バイソンは半年経過してもクリアできない。
強敵はやはりラスボスのベガであった。

●それでも奇跡を引き寄せる
同志の存在、そしてバイソングを心の支えに挑み続けた毎日、心が折れないようにするためには支えがいるのだ。
8か月くらいで私も親友もベガの1本目まではノーミスで行ける機会が増えてきた。
10か月の苦労でついにベガにも2本連取してみた画面は水色の背景にオレンジ文字で
「YOU ARE BISON MASTER」、バイソンがその前で両腕を広げた価値ポーズをするだけの
簡素なものだった。

この時の親友(副委員長)とはいまだに親友だが、やはり同じ苦労をした仲間とは関係性が深くなるものだ。

いいなと思ったら応援しよう!

ハナー
CIA(内部監査人)や行政書士資格から「ルールについて」、将棋の趣味から「格上との戦い方」に特化して思考を掘り下げている人間です。