![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138121714/rectangle_large_type_2_43ef6f639e9caa2a232f74a25e0c543c.png?width=1200)
ゴチャゴチャ解消!自分の人生を整える3ステップ
*習慣化の学校・メディアへの寄稿より
おはようございます。スタッフのエリです。
毎日の仕事や家事、子育てに追われる中で、「この生活で本当にいいのかな?」と自分の人生に疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。
一日があっという間に過ぎていき、自分の時間ややりたいことが見つからない―そんな状況を何とかしたいですよね。
このコラムでは、そうした日々の疲れやフラストレーションを感じているあなたに、忙しくても、自分らしさを取り戻し、心にゆとりを持つ生活へと導くためのヒントをお伝えします。
ステップ1:環境を整える
まずは、物理的な環境から整えていきます。
明らかにいらないものを捨てることから始め、捨て難くても、邪魔だと感じる不要な物は思い切って処分しましょう。
次に、仕事や日常の中で増えがちなタスクを見直し、不要なタスクを手放します。
本当に必要な活動に集中できるように、絞り込んでいきましょう。
さらに大切にしたいのが、自身の体調管理。
質の良い睡眠、バランスの取れた食事、適度な運動をする習慣を身につけていきます。
心身の健康を支え、日々の活動に必要なエネルギーを確保しましょう。
ステップ2:思考と感情を整える
物理的な環境が整ったら、次は心の中を整理していきます。
ネガティブな感情の根源となる思考パターンに気づき、それをポジティブな方向に導くために、「客観」スキルを身につけましょう。
コツは、事実と解釈とを分けること。
何か嫌な出来事が起きたら、ニュースのように、出来事に対して「事実」だけを書き出し、その後で、解釈(思ったこと)や感情(感じたこと)を書きます。
これだけでも、出来事と反応の間にスペースが生まれ、感情に振り回されることが減ります。
客観的に自分の解釈や感情を観察することは、自己理解を深め、心の平和を保つことに繋がります。
ステップ3:内省と行動を繰り返す習慣を身につける
自己実現の上昇スパイラルに入るには、自分自身と向き合う「内省」が不可欠です。
オススメは、習慣化コンサルタント古川武士氏が『書く瞑想』で提唱している「感情ジャーナル」をつけること。
その日の出来事を感情ベースでを振り返り、蓋をしがちな「心の変化」を捉えます。
この習慣は、自分の感情のパターンを理解し、「ワクワク」することを見つけるための大きな手助けとなります。
さらに、定期的に自分の行動を振り返ることも重要です。
これも、古川氏が提唱する「GPS」というフレームワークが役に立ちます。
Good:よかったこと、得られたこと
Problem:うまくいかなかったこと、課題
Solution:やってみること、解決案
内省と行動を繰り返す習慣が身につけば、自己実現の上昇スパイラルへと入っていくことができます。
まとめ
これらのステップを踏むことで、ゴチャゴチャとした日常から抜け出し、
自分の望む人生を実現するための土台を築くことができます。
毎日の小さな習慣が、やがては大きな変化を生み、自分らしい豊かな生活へと導いてくれるでしょう。
自分自身との対話を大切にし、自己成長の旅を楽しんでくださいね。
そして、もし「自分を整え、人生を変えたい!」と真剣に考えているなら、「習慣化の学校」があなたにピッタリかもしれません。
現在、6月生の募集に伴い、入学体験説明会を開催中です。
興味がある方は、詳細はこちらをご覧ください。理想の自己実現に向けて、一緒に第一歩を踏み出しましょう!
*「習慣化の学校」では、私も習慣化コーチとして、受講生の皆さんの実践サポートや講義でのファシリテーションをおこなっています。
いいなと思ったら応援しよう!
![牛尾恵理🌈習慣化コーチ|習慣化の学校](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120086504/profile_c6be29809db4165ffdc7a122fe52af82.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)