![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17102142/rectangle_large_type_2_cb8730127e70d7c53841b795d8a14697.jpeg?width=1200)
海外駐在員「落選」。怒り、悲しみ、気づき、改善、やる気を2243文字に込める
2019年12月のことは、生涯忘れられないだろう。
てっきり(うっかり)、海外駐在員の切符をGETできると思っていた。
が、、
甘かった。
叶わなかった。
海外駐在員になれなかった。落選した。
グローバル展開を進める、拡大させている会社に勤め、
その会社からの支援、つまりは社費でMBA(経営学修士)を修了し、
海外駐在員へのポストへ申し込み、
満を持してのぞんだ、海外人事の発表日。
私は、呼ばれなかった。。選ばれなかった。。
なぜ、、?
海外駐在のポストに空きがなかったから?
私よりも相対的に優れた駐在員候補がいるから?
それは、相対的に私が小物だから?
それとも、普段の仕事ぶりへの評価が低いから?
う~ん。
全部かも、、。 涙
って、落ち込んだ日もあった。
転職しようかなと思った。
転職を考えるきっかけとしては申し分ない状況ともいえる。
会社が高額なMBA取得までの費用を私に投資してくれて、
将来的に海外拠点をおさめる経営人財としたの働きを期待しているよ、と言われていたのに。
駐在員になりたい、現地での当社プレゼンス向上に貢献したい
自分もダイバーシティを肌で感じて、成長したい
実践英語力を身に着けたい、英語で自信をもって商談したい
家族を帯同して、子供をバイリンガルにしたい
色々と海外で働く理由があったのに、、
落ち込んだ。
泣きはしなかったけど。
妻に、海外行けなかった。と話すのが辛い、これはつらい。辛かった。
海外転勤を想定していた妻もショックを受けていた。
ごめん。
ちなみに
海外に行きたいのは、今の職場からの逃げではない。
現在の職場環境は非常によく、やりがいもあるし、
メンバーにも恵まれていて、現在の仕事を続けることは問題ない。
問題ない、、、
居心地がよいと感じたとき、
なんだかやる気が出ないとき
それが転職を考える時だ
って誰かが言っていた。気がする。
居心地がよい職場を抜け出して、海外で苦労して、成長して、
自信のブランドを磨き上げようと思っていたのに。。
転職せずとの、企業内で「起業家精神を持ち」働く、を実践したきたのに。
人事は何を考えているのか!と他者に責任転嫁をしそうになるが、それは違う。
愛読書の
#7つの習慣 でもでてくるが、原因は常に、自分の中にある。
そう考えるべきである。
#まんがでわかる7つの習慣
— 純ジャパMBA損保マン (@mba_ins_man) December 19, 2019
たまに読み返す
☑️自分が変わらなければ
周囲の物事も変わらない
インサイド・アウトって言うそうだ
☑️英語を好きになったきっかけは
「はろー」って子供のときに話したら通じたから(私もそう)
自分を知って、変えてみる
やりたいことを習慣化する
選択と集中を進める pic.twitter.com/iQiOgozTpo
人事がわかっていない、私のことをよくみていない、じゃなくて
自分に問題があるはずだ。
Twitterの世界では駐在員がたくさんいて、
なんとなく自分もなれそうって思ったのだが甘かった。
考えを変えなきゃ。
Twitterランドの駐在員垢の皆様
本当に尊敬します。
もう、これは、
原因と対策だな。
原因と対策をたてなきゃ。
ありきたりな言葉だけどPDCAをまわす。
カイゼン(トヨタばりに)だ。
もう一度繰り返すなら原因は自分の中にある。
原因を考えてみた。分析してみた。結果悲しくなった。
語学力
⇒TOEIC890点あっても、喋れないのがばれた?
※これが最大の原因か?
専門性
⇒海外で貢献できる、コレ、という強みがないのかも?
※日本でのマネジメント経験や日本でのそつない仕事ぶりではダメ?
人間性
⇒海外に行かせてやろうという、任せられる人材ではないのか?
※MBA修了したから、当然、海外に行けるだろうと少し奢っていたか?
背景
⇒子供が生まれたばかり、留学経験なし、30代半ば(若くはない)がネック?
※それを原因にしちゃうと、いつまでたっても海外で働けないけど
・・・
むむむ。
こうしてみると、原因だらけだし、海外に行けないのも当然?
TOEICがスコア低くても、若い、将来性のある人材を送り込もうと人事が考えていたのだとしたら、至極当然な結果なのかも。
すみません。
お騒がせしました。
足りなかった。
何が足りなかったか。
全部だ!
熱量も、ハマり具合も、行動も、努力も、習慣化も、
全部だ!
原因がみえてきたところで、次を考えなきゃ。
来年の海外人事まで、もう1年を切っているぞ
時間がない、この考え方でなきゃ。
・オンライン英会話を再開しよう
・日本企業は資格が大好きだから、資格をとろう
※社労士か中小企業診断士かな
・ビジネスセンスを磨こう
※ホリエモンチャンネルの視聴を続けよう。
北海道民の先輩に学ぶ。
「堀江がTwitterでブチ切れる理由は?」@takapon_jp
— 純ジャパMBA損保マン (@mba_ins_man) June 24, 2019
口調が強いだけで、言っている内容は普通だと思う
ちゃんと読めよ
→しっかり読んで誤解しないでね
教養ねーな
→広く興味関心を持って知識を増やすと良いよ
調べて質問して来いよ
→著書、メルマガ、YouTubeみてねhttps://t.co/4znDYnt7W6
今の仕事を楽しもう。
頑張っているうちは、伸びしろしかない。
頑張らないようにするにはどうするかを考える、それが今後に役立つ。
よしやるぞ、やるぞ。
やる気が出てきた。
noteを書き始めたときには、まとまらなかった私の脳が整理されていく。
気持ちいい。
超気持ちい~~。
やみくもに行動は嫌いだ。
すぐにいい悪いを考えて、やらないことを決めてから動きたい。
0秒では動けなくても、2秒で動きたい。
選択と集中。
集中したいから選択したい。
それをせずに行動するのは嫌い。
MBA損保マン、動きます。
おあとがよろしいようで。 笑
Thank you for reading my NOTE,
終わりに、
私にしては長いnoteと結構、他人にさらけ出すには恥ずかしい内面も書きましたし、私らしくポジティブな結びとなりました(結果的に)
最後まで読んでくれて本当にうれしいです。
もし、共感できた、参考になったという方は投げ銭をいただけたら、
本当に励みになります。
もし、まったく共感できないし、参考にもならないし、時間の無駄だったという方がいらっしゃたら本当にすみません。反省します。反省をいかして次のnoteはもったいいものにするので、コメントいただけたら幸いです。
Let's try anyway、
とにかく前に。とにかく動くきます。
ここから先は
¥ 100