見出し画像

【予習用】第51回 国際福祉機器展 H.C.R.2024 マツ六ブースの見どころ

いよいよ開催が近づいてきた第51回 国際福祉機器展 H.C.R.2024!
界隈の皆さまならご存じの通り、毎年9月~10月ごろに開催される介護マーケット最大の展示会です。

マツ六も例年ブースを出展し、手すりをはじめとしたバリアフリー建材と福祉用具を中心に展示しています。

さて今年、2024年の場所と日時は…

開催期間:10月2日(水)~4日(金)10:00~17:00(4日(金)のみ16:00まで)
開催場所:東京国際展示場「東京ビッグサイト」東展示ホール

⤴公式サイトはこちらをクリック

当社の小間番号は:東3ホール 3-19-02 です。
いい場所には違いないのですが…どうやら会場内最奥の角地なんですよね。

そこでマツ六は「うちのブースをスタート地点にしてください作戦(仮)」を実行します。
このnoteで予習用のガイドをお届けしますので、ぜひご来場とともにマツ六ブースを目指してください!


マツ六ブースはラスボスの立ち位置!

東京ビッグサイト東3ホールは最奥(駅から見て)。

東展示ホールの中でも奥にある東3ホール。
その中でもマツ六は、駅から一番離れた角地だと思ってください。
もうね、HCRがRPGゲームだったらラスボスの立ち位置ですよ。

あくまでブースの位置が、ですよ?いろいろ恐れ多いので…)

あの、動く歩道を駆使してご来場ください。

普通に手前から会場内を進むと、展示会視察の折り返し地点になると思います。
開場と同時に東展示ホールに到着されたとしても、当社ブースに辿り着かれるのはお昼過ぎになるでしょうか。
他社様のブースも、見どころ沢山ですから!

でもでも、
朝イチにマツ六ブースを目指していただきたい理由があるんです。
それは・・・

まず「あすにゃんトートバッグ」を手に入れていただきたい。

展示会で配布されるお持ち帰り用の袋は、紙や不織布製が主流です。
でもあすにゃんトートバッグは布製です!
マツ六の社名も控えめです!
お帰りの電車でも悪目立ちしません!
展示会後も使いたくなるトートです!


昨年も大人気だったこちらのトート(絵柄は今年と異なります)。
連日お昼ごろには1日の予定数量に達し、配布終了していました。

マツ六ブースを目指してスタート地点に!と申し上げているのは、
このトートで展示会視察の1日を快適に過ごしていただきたいから。

Getする方法はこちらをご参照ください。
展示会後に1杯どうですか?なんていう方も多いと思います。
お帰りの夜道の相棒に、リフレクターチャーム(車のライトを反射してくれます)もお付けしています。

マツ六ブースの見どころ8選

さぁ、トートバッグを手に入れたら、ゆっくりとマツ六ブース内をご覧ください。当社ブースだけでも、けっこうな広さですからね。

まだお見せしたことのない新商品や、ここではまだお見せできないコンセプトモデル(開発中商品)も数多く展示しますよ。


①たよレールUPDATE(福祉用具:据置式手すり)

いよいよ今年10月に発売となる、たよレールの新シリーズ。
全9アイテム全て、実際に使って体感していただける展示です!
立ち上がり動作を考えた、低くて長い、逆おにぎり形の手すり。
ぜひお試しください。

たよレールUPDATE

②フリーRレール(住宅改修:屋外用手すり)

展示会では定番の「手すり棒曲げ体験」は今回ももちろん実施!
まだ曲げたことないわ!という方、お気軽にスタッフまでお声がけください。

フリーRレール

10月発売の新商品も、実際に施工したカタチでご覧いただけます。
ぐにゃぐにゃのダリの世界みたいな「S支柱」、もちろんあります。

③たよレールSOTOE(福祉用具:据置式手すり)

大人気のお出かけ用手すりシリーズ。
お出かけ用といいながら、そのシックなデザインにファンが増えすぎたため、indoorという室内専用タイプも作ってしまいました。

たよレールSOTOEとSOTOE indoor

ここでは大人の事情でお披露目できませんが、SOTOEシリーズのさらなる新アイテムをコンセプトモデルとしてご覧いただく予定です。
いやぁ、もう見せたいんですけどね?

④セレクトシリーズ(住宅改修:室内用手すり)

マツ六の定番、木製手すりシリーズ。
この秋、ブラケットに新色ブラックが追加されます。
艶消しのブラック。

マットでかっこいいんですけど、印刷物やモニターでは質感がお伝えしにくく…(やや職務放棄気味)。
ぜひ実物をご覧いただきたいんです!

洗練のマットブラック!

⑤LOHATES(福祉用具・インテリア:据置式手すり)

大人気のLOHATES(ロハテス)。
「軽いから必要なところへ持ち運んで…」とおすすめするものの、その軽さを体感していただくには、持ち上げていただくしかありません。
この機会にぜひ!

LOHATESは「ひょいっと」持ち上がります。

今年は「漆LOHATES和藝」も展示しています。
職人が手掛けた逸品を、その目でどうぞ。
そんなに緊張しないで。どうぞどうぞ。

高級感たっぷり。

⑥ファーストリフォームコーナーで錠前の交換を。

介護保険で住宅改修工事の対象にもなる、ドアノブ→レバーの取替にチャレンジしてみませんか。
いきなり本番の工事をするのは緊張しますが、ここなら何度失敗しても大丈夫!担当スタッフがやさしく見守ります。

▽こちらは予習用に

そのほか、10月発刊の新カタログに掲載される新商品をはじめ、住宅改修に便利な工具を展示する予定です。

900ページ以上あるんです、このカタログ…

施工業者のみなさま、ぜひお立ち寄りくださいませ!

⑦お近くのお店で見て買える手すりと、開発中のアレ!

量販店様などで展開中の手すりをご紹介するコーナーも。
マツ六の手すり「ECLE」「コロバン棒」シリーズは全国の主力ホームセンター様でお取扱いがございます。

コロバン棒フリーハンドストレートの施工例

近くのお店で実際に商品を見て購入できるのは安心ですし、
今日の今日!みたいな急ぎの工事が入ったときには、やっぱりありがたいですよね~

実はここでも、渾身のコンセプトモデル(開発中商品)を展示予定!
特にリフォーム、建具関係の工事が多い方はお見逃しなく。

⑧バリアフリー建具金物の最先端も。

また今回は、ハウスメーカー様などへ納入させていただく予定で開発中の
、最先端機能を搭載した建具金物も展示します。
マツ六こんなのも作ってんのか~!と思われるかもしれません。

実際のドアの動きを見ていただいたら「おお~っ」と声がでますよ。
これもリアルが体感できる展示会ならでは、ですよね。


HCRは、じっくり見れば1日では無理!という方も多い展示会です。
事前準備は大切だということで、予習用なんて記事を作ってしまいました。

見どころを絞ってお伝えするつもりが、8選て。絞れてないやんけ…
長くなり申し訳ございません。
ご参考になりましたら幸いです。

それでは当日、ブースにて。
社員一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしています。


おまけ:今回は残念ながらご来場がかなわないお客さまへ

展示会終了後に「H.C.R.2024 マツ六ブースバーチャルツアー」を公開予定です。
まるでブース内を歩いているようなVR体験!
ぜひぜひ、会場の雰囲気をお楽しみください。
URLは当社Webサイトや公式SNSアカウントにて!

▽こちらは昨年のものです



いいなと思ったら応援しよう!