
曙橋本屋案内
SAKANA BOOKS
曙橋駅から四谷三丁目方面へ。暗坂に今回訪れたSAKANA BOOKSはあります。
こちら、2022年7月オープンと比較的新しい本屋です。
週刊つりニュースの1階、釣り文化資料館入り口前がSAKANA BOOKSです。

棚は魚や水産に特化した本。釣り、というよりかはもっと広く「魚」という感じでした。本以外にも缶詰も売っていました。個人的にはFISH COOK BOOKがかなり面白い商品に感じました。本を買うついでに夕飯としてFISH COOK BOOKを1つ買うとか、面白そうです。
なお、今回伺った目的はクラウドファンディングのリターン使用でしたので、本を買う時にリターンを使いました。
本を買うタイミングで軽く話を伺う。7/2のオープン以前に1ヶ月くらいプレオープン期間を設けていたので非常に忙しかった、というほどではなかったけれど今のところ、開いて2週間ぐらいですが、土日は人が来るとのことでした。
調べてみるとすでにメディアにも取り上げられており、「注目の新しい店」という感じなのかもしれません。
また、ここの特徴として、各地の水産系の博物館・水族館のパンフレットがあります。北は北海道、南は沖縄。日本各地のパンフレットがあります。これも聞いてみると当初予定の8割くらいはいただけたとのこと。ざっと100箇所くらいはあるようです。今回は鶴岡市の加茂水族館のパンフレットをいただきました(クラゲに特化した水族館です)
今回買った本
今回買った本は『スマート水産学入門』(緑書房)。IoTなどを使った事例が載っている本となります。他業種で導入されている事例をヒントに、何か面白いことないか(できないか)を考えたら、という理由と、事例からどのようなシステム設計がされたかある程度まで読み解いていく練習として購入。
軽く一巡してみたらなかなかに面白い本でした。
店のHPやクラウドファンディングについては↓