
日本カルチャーの強さここにあり⛩🫵⛩
2024年7月某日
9:00
おはよぉー。
てか、世の中は3連休なの?!
全然知らんかった笑
みんな何してるんだろなぁ☺️
私は、相も変わらず引きこもりを貫くつもり。
朝、猫様達におはよーアイラビューちゅちゅをして、
指を走らせてる。
今日もなんも無いぜ😏
私は2国をルーツに持つ女だが。
生まれも育ちも日本である。
そんな事はどうでもいいんだけど。
日本人は、結構そういうの気になったりしてる。
生まれた時から2国を行き来するような感覚。
玄関のドアを出れば日本。
玄関のドアを入れば外国。
私は何時だって狭間に居た。
私の場合は国と言う世界線だったが、
みんながそれぞれに家庭と外の狭間に居たと思う。
私があまり難しい言葉を使わないのは、
そもそもバカと言う事は多いにあるが、
何よりも、日本語が分からない母に、
様々な事を通訳?しなければいけなかった。
ほとんど日本語で会話してたから。
どう伝えれば分かりやすいか。
日本の見えないカルチャーや、
受け取り方等。それは多岐に渡る。
幼少期から政治的外交の様々な歪みも体感して来た。
私は何人なんだろ。
私は私なのに、国と言う概念に振り分けられる。
以前、差別はどこにでもある。と話したが。
そもそもは振り分けであり、
それに政治的感情がデコレーションされ、
差別が生まれる。
日本人はよく、
「私達は差別をしない国民だ」
そんな事を言う人は多い。
それを誇りに思っているような。
はっきり言って差別を持たない人なんて居ない。
私にだって差別感情はある。
悲しいけど。あるよ。きっと。
それは特定の国。じゃなくても。
どこにだって良い面と悪い面があるから。
インバウンドが増え、外国人だるいな。
そう思う気持ちだって、
相手からしたら差別になるかもしれない。
京都にある伏見稲荷さん。
あそこには、「階段の行」と私は呼んでいるのだが。
みんな最後まで登った事ある?
前は、どこまで続くか分からない階段に、
みんな心折れて、ある程度行けば、
人がかなり減って、
それはそれは神聖な空気が流れてたの。
あちら側にお邪魔させてもらってる。
そんな空気。
今は、エライ事になってる笑
人がごった返して、
神聖な場所までも観光地化してる。
そらそうだわな。
伏見稲荷さんのあの雰囲気は、
それはそれはJAPANの、
高貴さ、神聖さ、そして、何より
不思議で不可思議な世界が
上手く表現されてる場所だ。
私も、海外の人に日本のおすすめの場所を聞かれたら、
伏見稲荷さんと言っちゃうもん。
結局は、情報なんだよね。
みんな情報に振り回されて、情報に疲れてる。
場所や人ではなく、情報なんだよ。
んじゃ稲荷さんはどう思ってるか?
楽しんでると思うよ笑
飽きたら、何らかしらの方法で、
元に戻すでしょ笑
だって稲荷さんだよ?笑
稲荷さんってめっちゃパリーピーポーだから笑
遊ぼ遊ぼーって感じじゃない?笑
こんな不景気のご時世でよ?
めっちゃ儲かってると思うんだよ笑
流石だよね。
ほんとよく出来てるわ😮💨
私の言いたい事分かる?
臨機応変にってか。なるほどね。
私は稲荷さんが大好きなんだよね。
ちょっと怖いけど。
私に無いものを持ってるのが稲荷さんなの。
初めて稲荷さんに行った時の、
飛んでもない不思議体験の数々は、
もはや恐怖体験と化したけど笑
今日、この話になったって事は、
ご挨拶に行かなきゃだな。
アイツと行ってみようかな。
行ってくれるかな?笑
何やかんや俺様気質あるからなぁ笑
まぁ必要なら呼ばれるでしょ!!
日本人なら行ってた方がいいよ?🤪
伏見稲荷さん🦊
一応、行(ぎょう)の法則としては、
この時期にそれやるの?!だからぁ。
真冬に滝行とか
真夜中に登山とか
真夏に火の行とか
つまり階段の行は、
これからがシーズンって事か!!なるほど。
稲荷さん宣伝上手だなぁ笑
あっぱれだわ笑
情報→宣伝→金
って事ね笑。なるほどなるほど。
なんか稲荷さんとめっちゃ会話してしもてるけど笑
今日はとりあえずこの辺までにしときましょうか笑
みんな遊びに来てねぇ🦊
この歌聞いて階段の行やって欲しいわー🤣爆笑
すっげー分かる笑
今の伏見稲荷さんこんな感じ笑
受け入れて進化すんだよ🫵
私の言いたい事分かる?
↑↑↑次
↑↑↑私の総集編