【月イチ九州】#21(大分県日田) 国の伝統的建造物保存地区 豆田町を歩く
2018年6月の月イチ九州は、福岡から日田に日帰りで行ってみました。豆田地区は歴史的な町並が残る素敵な町でした。
まずは、ご当地焼きそば「日田焼きそば」。麺がぽりぽり(ぱりぱりとも違う)クリスピーな、初めて出会う不思議食感でした。
日田は天気予報の夏の最高気温記録でよく出てくる、夏の暑さの厳しい町です。そんな中で食べるスイカはおいしいでしょうね。スイカ通販のHPの売り言葉も、こんな感じ↓
昼夜の寒暖差が大きく、「水郷ひた」と呼ばれるほど豊富な水資源に恵まれているこの土地で育ったすいかは、格別な美味しさです!
日田の町歩きエリア、豆田町にある【薫長(くんちょう)酒造】。
中を見学。
古い酒造りの道具を見ることができます。
日本丸(にほんがん)という万能薬を作っていた【日本丸館】に行ってみます。江戸時代から続く老舗です。薬袋のデザインも素敵。
薬作りに使われた道具。
日本丸の原料。今では手に入らないものが多そうです。
増築を重ね、3階建になった建物は「日田の天守閣」と言われ、日田の町並みを一望できるランドマーク的存在でした。
贅を尽くしたつくりで、国の登録有形文化財に指定されています。
1階は現役の薬屋さんコーナーがあり、「日田で飲む日田天領水」でひと休み。
通りで見かけた、昼下がりの軟骨。気になる。
歴史を感じる町並。豆田町は国の伝統的建造物保存地区に指定されています。
日田は下駄も名産で、下駄のお店もいくつも見かけました。
お昼は鰻です。【うなぎの黒田屋】で熱々のせいろ蒸し。
日田へのアクセス:(福岡)天神バスターミナルから1時間30分 等
https://www.oidehita.com/access2hita
*2018年の旅の記録です。現在は状況が変わっていることがありますのでご了承ください。
【月イチ九州】他の九州旅の記事も読んでみませんか?(マガジンの目次)
「まゆみトラベルラボ」では↓の3つのマガジンを更新中!皆様のお役に立てたら嬉しいです。
月に1回九州を旅した2年間の記録【月イチ九州】
近場なのに旅気分!都内の温泉ホテル宿泊記【東京湯治(都内で温泉旅気分)】
あなたの代わりに実験中!【今日のおうちスパイスカレー】
#旅 #旅行 #海外旅行 #グルメ #旅行記 #一人旅 #飲食店 #旅日記 #福岡 #観光 #旅とわたし #ひとり旅 #九州 #出張 #引越 #単身赴任 #日田 #豆田町 #天領