紙の文字を簡単にデータ変換できる!Google Keep(グーグル キープ)の驚くべき機能とは?
先生方、いつも本当にお疲れ様です。
(株)フォネット 大橋です。
GIGAスクール構想(日本の教育現場におけるICT(情報通信技術)の活用を推進するための取り組み)が進められ、「校務のペーパレス化」を推進している学校が数多く見られます。
「校務のペーパーレス化」の対象となる校務は、大きく以下の4点です。
しかし、「校務のペーパーレス化が進んでいない」という学校が多いのが実状です。
※参考:GIGAスクール構想の下での校務DX化チェックリスト(⽂部科学省初等中等教育局)
本記事では「紙の文字をデータ変換し、ペーパレス化を促進しよう!」という目的で、Google Keep(グーグル キープ)を活用した「紙の文字を簡単にデータ変換する方法」をご紹介をしたいと思います。
1.Google Keep(グーグル キープ)とは
テキスト、音声、画像をメモで作成・整理し、共有や通知機能が使える、便利なメモアプリです。
2.紙の文字を簡単にデータ変換する方法
● ステップ1:紙の文字を、Chromebookで撮影しよう!
(1)紙を、机の上に置きます。
(2)Chromebookの画面左下隅にある、[ランチャー] を選択します。
(3)[カメラ]アプリ を起動します。
(4)紙の文字を写真撮影します。
(5)画像は、[ファイル]フォルダの中に保存されます。
● ステップ2:Google Keep(グーグル キープ)に画像をアップロードしよう!
(1)Chromeを立ち上げ、下の画像の①[9点メニュー] → ②[Keepアイコン]を選択すると、Google Keep(グーグル キープ)が開きます。
(2)下の画面の[画像アイコン]を選択し、上記ステップ1で撮影した画像を選択しアップロードします。
(3)画像がアップロードされました。
● ステップ3:Google Keep(グーグル キープ)で、画像に含まれる文字をテキスト変換しよう!
(1)下の画面の①[三点メニュー] → ②[画像のテキストを抽出]を選択します。
(2)画像の文字が、テキストデータとして自動抽出されました。
● プラスα:Google Keep(グーグル キープ)を、Google ドキュメントと連携して活用しよう!
(1)Google ドキュメントを開いた状態で、下の画面の①[Keepアイコン]を選択します。
(2)Google Keep(グーグル キープ)が開きました。
(3)下の画面の①[Keep上で自動抽出されたテキストデータ]から、必要な部分をコピーし、②[ドキュメントに貼り付け]ることができます。
いかがでしたでしょうか。
これからも、授業DXに役立つICT活用について投稿していきたいと思います。お忙しい中、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!