![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121973925/rectangle_large_type_2_aeb3cf0e4fd386e51b131f2350f665e5.png?width=1200)
【772/1096】身体のケアは、心のケアである
「100%で向き合って、届かなかったら傷つく。
だから、100%で向き合わない。」
これをやっている人は案外多い。
そして、やっていることに自覚がないことも多い。
これをやっているうちは、相手に届かない。
心を込めて話をしたけど、相手にぜんぜん伝わってないなと感じるとき、これをやっていないか確認してみると良い。
今日のモニターセッションではここがあらわになって、それを扱った。
心のモヤモヤを自覚してそのままにして、身体をケアする。
身体が調和状態になると、まったく見えるものが変わる。
今日は長年の友人がモニターを受けてくれたのだが、終わった後の感想が
「なに、これ?!」
だった。
なんでこんなことが起きるのか、不思議すぎる!!と言って喜んでいた。
気が重く、とても面倒なことだと思っていたことが、
軽く楽にできる。
「え?こんなことで、こうなるの?」
ということらしかった。
「考えを変えようとしたわけじゃないのに、勝手に変わった!」とすごい驚いていた。
自分にあるものしか出てこないので、とても安全で納得感があるのが、このセラピーの特徴。
私がなにかアドバイスをしたり、提案したりすることはなくて、自分の中から答えが出てくる。
ずっと先延ばしにしていたのに、
「今日やる。もうすぐやる。だって、すぐできるよ」
と、小一時間前は
「えー・・・だってそれはさあ・・・・」と言っていた人とは別人か!というくらいな感じになっていた。
「胸のつかえがすっきり消えて、もうびっくりするくらい、軽い」になったそうだ。
心の悩みは、身体をケアしたら、ほとんど解決する。
心のことを語るのは、すごく苦手な人が多い。
心に触れるのはなんだか怖いし、心のケアと言うと敷居が高くなる。日本人は特にそういうのが苦手だと言われている。
でも、身体のことはわりと話しやすいし、心配もしやすく、受け取りやすい。
身体をケアすることは、すべて心をケアすることにつながる。
心と身体セラピーのモニターセッション、残りあと10名です。メニューの半額で受けられる機会です。モニターの場合は、セッション後、簡単なアンケートにお答えいただきます。
「もんもん、モヤモヤしていて、自分がどうしていいかわからない時に受けるといい」そうです。
あ、自分はちょっと当てはまるかも?と思われた方はぜひこの機会にどうぞ。
では、また。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mayumi INABA](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73548035/profile_aae2041a5a0dc31605c669a0c11967ac.jpg?width=600&crop=1:1,smart)