【252/1096】動けるからだづくりとは~トータルコンディショニング
252日目。「梅雨って、湿気が身体にたまるよね?」という話をして、今週のTCウィークのありがたさを呼吸仲間と話す。というわけで、今日はTCの話を書きます。
トータルコンディショニング(略してTC)は、このnoteでも何回か書いているが、TCウィークのホームページから引用すると、
というものである。
TCウィークは、「1ヶ月に1回、月〜金の5日間、朝6時から1時間、トータルコンディショニングをオンラインで提供」しているプログラムのことで、6月は今週がそれにあたる。
TCウィークに参加して、約2年経つ。
TCを朝やると、その後、軽やかに動ける身体になる。
いきなり、柔軟になってヨガのポーズができるとか、
ランニングしても疲れなくなるとか、
テニスがすごくうまくなるとかではない。
(当たり前か・・・ちなみに、私はヨガもテニスもランニングもまったくやってません。)
もちろん、運動嫌いが、運動大好き!になるとかでもない。
では、軽やかに動けるとはどんな感じか?
朝の同じ1時間で、やれることが増える。
しかも、特にやる気出さずに。
たとえば、TCウィークの5日間で
・ガスレンジの五徳がきれいになる
・キッチンの換気扇がきれいになる
・キッチンシンクの漂白が行われる
・電子レンジがピカピカになる
・部屋の隅の埃が取り払われる
・洗濯機の槽洗浄をする
・窓のサンがきれいになる
などがいつもと同じ家事タイムに追加される。
追加されるのに、いつもと同じ家事タイムで終わるのである。
TCやる前は、これらは、自分の内なるやる気を相当出して、がんばってやるか、しぶしぶ致し方ないのでやらざるを得ないと思ってやるかどちらかだった。
なんなら、キッチンの換気扇は、年一しかやらなかったし。
洗濯機の槽洗浄も、半年一回とかだったし。
目をつぶるか、薄目にしておけば、見ないですむもの、後回しにできるものは、なるべく後回しにしていた。
でも、今は、「あ、これもやろうかな!」とわりとすんなりやる。特にがんばらないし、やる気もださない。
TCやった後は、いつも見ないでいるものが、目に入りやすいので(目がばちっと開いて、覚醒するからか?)、これもついでにやっとくかー的にサクサクやれて、サクサク終わる。
そして、やった後、疲れない。
軽やかに動けるとはこういうことだったのか!と思う。
頭もクリアで、余計なことを考えないので、
やることをやるだけになって、だからサクサク終わるのだと思う。
あと、TCの後は、朝ごはんがおいしいです。
毎月洗浄すると、年末の大掃除とか、特にしなくてもいいかくらいな感じになって、大変さが全然なくなった。
こういうことって、本当に毎日のことで、日常だから、淡々としているけど、ものすごく大きな変化だと思う。
7月のTCウィークは7/11~です。
10代~70代まで参加しているそうです。(ちなみに、TCウィークは私はいち参加者です。)
https://tcweek.com/items/5fa65744da019c46fd2e1a7a
動きが鈍い時って、腰が重いっていうじゃないですか?
腰が軽くなりますよ。まじで。
では、またね。