![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119205417/rectangle_large_type_2_a17d4eb10e35396f587cafaa55cc1eb3.png?width=1200)
映画「福田村事件」を観て。
話題の映画を観てきました。
福田村事件とは
1923年(大正12年)9月6日、関東大震災後の混乱および流言蜚語が生み出した社会不安の中で、香川県からの薬の行商団(配置薬販売業者)15名が千葉県東葛飾郡福田村(現在の野田市)三ツ堀で地元の福田村および田中村(現柏市)それぞれの自警団に暴行され、9名が殺害された事件である。
心して観ました。
辛い場面は目を瞑ってました。
背景には、その数年前日本の統治下にあった朝鮮で日本人による大量虐殺事件があり、日本人は、その恨みを持った朝鮮人が自分達を襲ってくるのではないかという恐れを抱いていた。その為東京近辺では地震後に戒厳令が出され、自警団を作って朝鮮人を取り締まる動きが活発化していた。
そんな中現れた香川の薬売りの行商人の訛りがおかしい、朝鮮人ではないかと怪しみ、日本人である証拠に「10円50銭」などと発音させ(朝鮮人はガ行が発音出来ないから)皆発音出来たのにそれでも信じず、興奮した自警団や町民200人ほどが
棍棒や鳶口で襲撃。行商人15人のうち9人が死亡、遺体は川へ投げ捨てられたという。
自警団の7人が実刑となったが、3年後に大正天皇崩御による特赦で全員無罪放免となったそうです。
【印象に残ったこと】
劇中、行商人一行に「10円50銭」を発音させている時に、行商人の親方が叫んだ「朝鮮人なら殺していいのか!」という言葉でした。
いつの間にか、朝鮮人=怖い。悪人。やられる前にやらなければ、という恐怖が刷り込まれていた。
冷静に考えれば、どこの国にもいい人も悪い人もいる。
なのに、人は冷静さを失うとこんなにも残虐になれる。つまり、誰でも簡単に人を殺せるということ。
政府も警察も、朝鮮人を見かけたら通報せよと煽っていたのも原因のひとつ。
それと、あんな残酷な事が出来てしまうのは群集心理が働くからなのだろうと思いました。1人では出来ないが皆でならやってしまう。
人間は、どんないい人でも自分の正義のために人殺しもできるのだということを見せつけられゾッとしました。
ちなみに、この話は福田村に限った事ではなくて、朝鮮人だけでなく朝鮮人と間違われた中国人や日本人、社会主義者など、この事件で殺された人は6000人を超えるそうです。↓
【キャスティング】
見事なキャスティングだったと思いました。
特に、東出昌大さん、井浦新さん、田中麗奈さん、水道橋博士さん永山瑛太さん、コムアイさんが印象に残りました。
水道橋博士さんの迫真の演技、村長役を演じられた豊原功補さんも良かった。
誠実で温厚なお人柄ではあるが、今一つリーダーシップが取れないままこの騒ぎを鎮める事が出来なかった人間の弱さを見事に演じておられたように感じました。
老婆の日常茶飯事さん、
オケ友(オケ内で唯一本や映画の話ができる人♡)に背中を押され
観に行く事が出来ました。
ありがとうございました。
最後までお読み頂き
ありがとうございました♡