![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152362600/rectangle_large_type_2_7e8d670dc1f1e4668f191d9a0226de00.jpg?width=1200)
麹生活その3/麹はズボラな私にピッタリだった♪
吉野敏明さんの動画をよく観ております。
吉野先生(通称よしりん)によると、四毒(小麦、乳製品、油、砂糖)により病気になるそうでして💦まぁご参考まで😉↓
私はまずは中毒状態だったチョコ断ちをしたいと考え(チョコは、カカオマスと砂糖と乳化剤、香料などでできています。砂糖と乳化剤、香料が危険因子かなと思います)チョコを口にするのを避けるためにと小豆麹を作ったところ
優しい甘みの虜になり(これも中毒の一種ですね^^;)
そこから麹にハマり
今に至っております。
よしりんからは、それもダメと怒られそうですが、
まぁいっかです😂
作り始めた当初は面白くていろんな麹を作りました。
醤油麹、塩麹、甘麹(甘酒)はもちろんのこと、
タマネギ麹、生姜麹、だし麹、レモン麹、トマト麹、きのこ麹、納豆麹 と大量に作ってきて少し方向性が見えて来ました。
今ひとつだったのはトマト麹と納豆麹でした。納豆は、参考にした動画の通り3パックを使用したら多すぎて食べきれず。味も思ったほど美味しく感じられず。トマトは生トマトを使ったのが良くなかったかも。トマト缶を使っていつか再挑戦しようかなという感じです。
とても気に入ったのは、
第1位 レモン麹🍋
これ大好きー😍
ただ、国産レモンで作りたいので冬場以外は作れないのが悲しい。
第2位 だし麹
醤油麹も良いのですが、切り昆布とかつお節、みりんも加えたこちらの方がまろやかでとーっても美味しかったです。2ヶ月ほどかかって食べ終わり、今次のを育成中です。
第3位 生姜麹
ピリリと生姜の味がして、これもかなりお気に入りです。
第4位 タマネギ麹
これは、味はかなり美味しかったけれどタマネギのみじん切りがしんどくて💦(紐を引っ張るみじん切り器を使っても目が痛くて)もう作らないかな。フードプロセッサーがあればなぁと思いました。
番外 小豆麹
これはもう何度作ったかわかりません。1度作ったら半量を1週間、残りは冷凍して1週間後に解凍して1週間、食後に少しずつ食べています🤤
✳︎✳︎✳︎
麹生活をしてみて思ったのは、
私のようにお料理が得意ではなくむしろ面倒と感じがちな人、ズボラな人に、麹はかなり助かる相棒だということです。
その証拠に、今まで面倒であまり作ってこなかった海老チリもどきやチャプチェもどきも、適当に作れるようになりました😆(どれかの麹、酒、みりん、水、コチュジャンを加えれば出来上がります。私流です)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152361392/picture_pc_b9cb3fb277b899a37fe278bf3d68cd9a.jpg?width=1200)
レモン麹、ワインビネガー、
米油使用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152361485/picture_pc_e0167409830f26bb2907fe9dd16d3430.jpg?width=1200)
材料は豚肉、にんじん、
タマネギ、小松菜、はるさめ
確かタマネギ麹使用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152361638/picture_pc_799a8ab7495a6d54999162be57c4a1bb.jpg?width=1200)
海老を炒め、ネギのみじん切りと
どれかの麹に酒、みりん、コチュジャンを加えて少し炒めて完成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152361792/picture_pc_66d8515e29b30b64721e70f296686e4b.jpg?width=1200)
セロリとどれかの麹でコンソメ要らず
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152361794/picture_pc_d0a4fbe2f94c5a3550fad14cc9b6d272.jpg?width=1200)
どれかの麹で味付け
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152361796/picture_pc_ecd02957639d87045e983b8b970a6842.jpg?width=1200)
シューマイの味付けも麹でいけます
そう、ダシがいらない感じなんです。
写真がないですが、野菜と鶏肉をオーブンで焼く、なんていう時や、
唐揚げの下味にもgoodです。
そしてつい最近は、
小豆麹に続き黒豆麹も作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152362187/picture_pc_d8134d796d91ba42dfdcc1e8e96c3c18.jpg?width=1200)
これは、お友達のあみあみさんから教えて頂きました。
感想ですが、たぶん麹の甘さが、慣れてない方には物足りないと感じるかもしれませんが、私は凄く甘く感じました。
金時豆でもやってみよう。
ただ、黒豆の主張が強い感じなので小豆麹の方が好きかも?😆
とりあえず毎日美味しく頂いてます。
麹でお料理が楽になった、
というお話でした。
最後まで読んで頂き
ありがとうございます❤︎
過去記事↓