疲れやすい人いませんか

こんにちは。まゆまです。

パソコンすると疲れませんか?
年のせいかなぁ?とか、
ブルーライトが・・・とか、
そんなことで疲れるんだと思い込んでいたんですが、違いました。

もちろんそれも理由の一つでしょうけれどね。

ことの発端は、5Gの基地局(スマホ)ですわ。
うちは田舎なので5Gのエリアに入るなんてまだ10年ぐらい先の話だと思っていたら、なんと我が家の視界に入る位置に、いつのまにやらアンテナが!!!

いや、アンテナって言えば聞こえはいいですけど見た目はほぼ電柱ですよ。
いや、電柱って言ってもやっぱり聞こえはいいですけど、それが道の端じゃなくて、住宅街のど真ん中の、よそさまの所有の駐車場の敷地の奥にあるんですよね。

違和感しかないー------💦

まぁそれはともかく。
(だって我が家はそのケータイ会社の顧客じゃないので我が家にとってメリットは1ミリもない)

5Gのアンテナは、5Gの電波を飛ばします。
そりゃーそうだ。そういうものですわ。
そして電波と言えば電磁波の一種です。知らなかったけど、ぐーぐる先生が教えてくれました。

実は私、電磁波には少々過敏ぎみなんですね。
電子レンジをONするときは、目の前にぼーっと立っているとぞわぞわします。(だからスイッチ押したら速攻で立ち去ります)
実家はIHコンロですが、スイッチが入っているときはやっぱりぞわぞわするので、実家で料理するのはなるべく断ります。
我が家ではガスコンロ一択ですが、昨年買い替えたばかりなのでいろんな機能があって、スマホとBluetoothで接続できたりするんですよね!そのBluetoothでぞわぞわします💦
そしてやっぱり、5Gのアンテナが立って以降は、家の中の立ち位置によってはぞわぞわすることもあり・・・!

・・・となったら、当然調べるじゃないですか。5G電波や電磁波のこと。
そういう体質だっていうことは昔から自覚していたので、多少の知識はありましたが、やっぱりきちんと勉強しなきゃいけない!って思って。

で、5Gのアンテナことは、まぁいいんです。
私にとっては目の上のたんこぶでしかありませんが、その5Gの電波が来るのを待ち望んでいた人もいるでしょうから。
24時間電波垂れ流しなのは気に入りませんが、距離を取ればだいじょーぶなのは、何となくわかりましたから。(しつこい💦)

調べてみてわかったのは、電磁波っちゅーものは、5Gのアンテナに限らず、私たちの身の回りのいろんなところに発生源があるということ。
そして、できるだけ減らせる方法(対処法)も、今はわかってきているということ。

で、ですわ。
調べてみて「ひえー😱」と思ったのが、パソコンなんです。
こういう仕事をしておきながら、全く無頓着でした!

まず、パソコンだって電磁波を出します。
そりゃそうだ。電気製品ですからね。

一番電磁波を発生させるのは、充電しているときです。
ノートパソコンは、電源コードをつながなくても(充電しなくても)バッテリーがあるので使うことができるのですが、バッテリー切れが怖くて、使うときは必ず電源コードをつないでいませんか?

そ れ が 疲 れ の も と だ っ た か も ・・・・!!

電源コードをつないでいないときも、電源が入っていれば電磁波は出ているんですが、コードをつないでいるときよりはずっと少ないんですって。
だから、いま、電源コードはなるべくつながずに、パソコンを使うようにしてみています。
うん。確かに、あんまり疲れない。
むしろ、ラク。
盲点だったわー。

同じように、スマホも、充電しながら使わないように気を付けています。
もともと寝るときに充電するような習慣はありませんでしたが、充電しながらYoutubeを見るようなことはなるべくしないようにして、充電し始めたらその場から立ち去るようにしました。
そして、寝るときは、枕元からできるだけ離れたところにスマホを置くようにしています。

それと、寝るときは、寝室にある電化製品(といってもそんなにはない)の電源コードをすべて抜くようにしてみました。

そしたら、寝起きの気分がなんとなくよいようなきがします・・・
まぁまだやり始めたところなので、1か月ぐらい経たないと効果はわかりませんが。

もう一つ。
アース線がついている電化製品は、ちゃんとアースをつなごうと思いました。
こちらはまだ実施途中ですが、
実家ではこんなに疲れたことはなかったのに(若かったからではなく・・・たぶん父はアースのこととかはちゃんとやるタイプ)、今の家に嫁いできてから、なんだか疲れる・・・!と不思議に思っていたのだけれど、そういえばどの電化製品もアースなんか全然つないでない💦
でもこれ、立派な電磁波対策になるんですよね。少しずつですがちゃんとやろうと思いました。

なんかよくわからないけど疲れる・・・という方は、一度見直してみるといいかもしれませんね。
よろしければお試しください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集