クライアントを『前進・成長・成果』に導く! 質問をするだけでないプロアクティブな関わり
こうした質問を、クライアントからいただくことが多くあります。
コーチとしての経験を積めば積むほど求められる、プロアクティブな関わり方。
それにどう応じるかは、クライアントとの関係性やコーチが大切にしている”想い”によるのではないでしょうか。
私は自分の提案や要望、アイデアなども躊躇なく伝えて応じます。
ときには、叱咤激励も・・・(笑)
もちろん、クライアントの前進・成長・成果につながるならば、の話。
たとえば、1歩目を踏み出せずにいるクライアントに、「しのごの言わず、まずやってみて!」と指示命令(‼️)に近いかたちで伝えることも少なくない。
従来のコーチングのセオリーでいうと、完全にアウトなこと。
それを、あえてする理由はただひとつ。
「すべてはクライアントのために」という想い。
それまでの関わりの中でクライアントとやりとりを重ねた”想い”を実現するために私は貢献したいのです。
「1歩目を踏み出すべきだ」と思えば、そのことを力説するし、「背中を押してほしいんだ」と思えば、全力でプッシュする。
たとえ、それが指示命令だと思われたとしても。
プロアクティブな関わり方は、クライアントのニーズに応え、成果に導くためにあるんだと思います。
アドバイスをしてはいけない理由って?
と、思った方もいるでしょう。
私がクライアントに提供したい価値は、「前進・成長・成果」。
その実現のための関わり方なら、基本、何をしてもいいと思っています。
では、なぜ、コーチがクライアントにアドバイスをしてはいけないといわれているのか。
その理由を考えたこと、ありますか?
アドバイスは、上下関係をつくってしまうのです。
上下関係のあるなかでアドバイスを伝えると、その内容が正しいこと・そうすべきこととして伝わってしまいますよね。
そんな、相手に選択権のない状態で、何かアクションを提示したり、アイデアを提供したりするのはやめましょう、というのが本来の意義。
とはいえ、どんなに対等な関係であっても、クライアントがどう受け取るかはわからないですよね。
自分がアドバイスしたつもりじゃなくても、「アドバイスしてくれてありがとう!」「あのアドバイスが効きました!」なんて感謝されることすら普通にあります。
そこで、「いえいえ、あれはアドバイスじゃないですよ」なんて、躍起になって否定する必要はないのではないでしょうか。
コーチ自身が、「アドバイスNG」の意義を認識できていればいい。
私はそう思います。
プロアクティブな関わり方をするためのTIPS
「クライアントともっとプロアクティブに関わりたい!」
そんなあなたに、とっておきのTIPSを。
コーチングセッションを進めていると、あなたのなかでセルフトークが起こりませんか?
クライアントへの気づきが、浮かんでは消え、浮かんでは消え、最後にはすべて頭を通り抜けてしまうでしょう。
それらを、まずは言語化し、相手に臆さず伝えてみましょう。
「あ、また始まった・・・」
↓
「◯◯さん、また同じパターンですよ!」
「やってみればいいのになぁ・・・」
↓
「◯◯さん、やってみましょうよ!」
チャレンジしてみると、クライアントとの関係性はさらに深まるはず。
ぜひ、試して、結果をお知らせくださいね!
\ 最後まで読んでいただき、ありがとうございます!/
▼【残席わずか】クライアントに選ばれる本当のコーチ力を磨く!メンターコーチと本気で品質向上に取り組むMMPは10月開講⚡
▼コーチとしての成長に役立つ音声セミナーをプレゼント🎁お見逃しなく!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?