
価値観をアップデート
自分の価値観で人を見ていませんか?
他人の価値観が自分に当てはまらないのと同じように、自分の価値観も人には当てはまりません。
私自身、自分が当たり前のように出来ることなんて、人も当たり前に出来ると思っていました。
自分もやってきたから出来るよ!
何でこんなことも出来ないの?
悪気なく思ってしまうことってありますよね。
職場の部下であったり、家族、パートナー、お子さんがいる方はお子さんに。
一度くらいは経験があるのではないでしょうか?
振り返ると、子供にそういった言葉を何度も掛けていました。
人には得意不得意があって、出来ること、出来ないことがあります。
抱えられるもの、抱えられる重さだってそれぞれ違います。
私がそこに気付けたのも、自分がそういった言葉を言われて、違和感を感じた経験からです。
それを言われた時に、
みんなと同じように出来ると思わないで!
勝手に期待しないで!
出来ないものは出来ない!
そう思ったんです。
でも、私も子供に対して、なんで出来ないの?って言っていました。
子供からしたら、出来ないものは出来ないですよね。
自分が言われて嫌なことを、子供にも言っていたんです。
出来ない部分も受け入れて、突き放すのではなく、上手く進むように、親として出来るサポートをしていていこうと、今は思っています。
結局は自分の価値観を人に当てはめたり、古い価値観で生きていることが原因です。
年を重ねた方ほど、長年その価値観で生きてきているので、変わることを恐れて、新しい価値観を受け入れることが難しかったり、変えようとしない方もいます。
私自身、子供達を通して、変わらざる得ないことに日々直面しています。
その度に、古い価値観からアップデートしていく感覚です。
仕事、学校教育、子育て、家族のあり方など、全てにおいて、いつまでも古い価値観を手放せないと、自分が生きづらくなるだけ。
いつまでも過去に囚われていないで、柔軟に意識を変えていけるといいですよね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
\個人セッションをしています/
ご縁を繋いでいただけると嬉しいです。