見出し画像

No.2 【生徒が劇的に変わる話②…卒業式編】

実は、"魔法のしつもん"があるんです😁
何だと思います? 先生はあててみて(笑)

"魔法のしつもん"とは…

 「卒業式って誰のためにするの❓」

だいたい、「卒業生」と答えます
他の生徒も納得。うなずく生徒もいる

それからこんな話をします。

「そうだよね。卒業生のためだよね。
卒業するのはみんなだもんね」

でも、みんなのためだけなのかな?
(生徒は「えっ?何?」みたいな顔…)

俺の考えなんだけど…言っていいかな?
(言っちゃダメとは言われない…笑)

「俺は、お父さんお母さんの卒業式でも
あるんじゃないかなって思う。つまり、子育ての卒業式ってこと。

卒業すると、みんなはかなり自由になる。
車を運転できるし、髪を染めたってイイ
あと2年も経てば、酒だって飲める

つまり、卒業したら、ほぼ大人!ってこと
だから、子育てだってひと区切り

毎日作ってたお弁当作りも終わる
毎日、同じ時間に起こす必要もない
毎日、服装や髪形を心配する必要もない

特に、卒業後、家から出て暮らす子は、
もし、そのまま就職、結婚となれば、
親と一緒に暮らすのは、3月末まで・・・

だから、子育ては強制終了です

今後、親と一緒に暮らさないかもしれない
家から出る子は、その事わかってるかな?

高校の卒業式って、子育て卒業式でしょ?
小学校や中学の卒業式とは全然違う
お父さんお母さんには特別な式だと思う

=============
お父さんお母さんの18年間
=============

18年間、みんなを育ててきた
妊娠中は無事に生まれるか心配して、

生まれてきたら、熱なんて出たら大変
心配で心配で、寝ずに看病したり・・・

ハイハイできたら喜んで
歩けるようになったら喜んで

同い年の子が言葉を話し始めると、
うちの子は話せるのかな…と心配したり

学校にいけば、イジメられないか心配したり
勉強はついていけるのか心配したり

帰りが遅くなると
交通事故にあったかもって心配したり

入試や試験は心配で心配で・・・
合格したら、本人よりも喜んだり

卒業式なんかは嬉しくて
新しい服買っちゃったり(笑)

18年間、心配の方が多かったと思う
でも、子どもからウザイって言われ
落ち込んだり…

そりゃあ、これからも心配はあるけど
とりあえず、子育てもひと区切り。

どうかな?
心配してもらってたんじゃない?
ま、うざいこともあるだろうけど…

みんななら感じてくれると思う

だから、俺はみんなの名前を呼ぶ時、
俺は、2つの想いを込めてる

みんなには、
「卒業おめでとう!困ったら来いよ」

お父さん、お母さんには
「こんな立派に育ちましたね。
18年間、子育てお疲れ様!」と

===============
お父さんお母さんを泣かせちゃおう
===============

お父さんお母さんは見に来る
みんなが卒業していく姿を。

18年間、心配したり
一緒に喜んだりしたみんなの姿を

はっきり言うけど
自分の子どもだけ見られればいい(笑)

だから、名前を呼ばれたら
お父さんお母さんに思いを込めて
返事をしてあげて欲しいと思う

18年分の想いをこめて

名前を呼ばれて
「はい!」と返事して起立する
その数秒は、みんなと
お父さんお母さんだけの時間

きっと感動するよ
いや、もう泣いてると思う(笑)

だから、泣かせちゃいなよ
泣かせてあげなよ

そしたら、子育て卒業式は
素敵な思い出になる

こんなに真剣に聞いてるみんななら
理解してもらえるって信じてる

もし、感謝してる先生がいるなら
この3年間の想いをこめて

その先生への気持ちを込めて
「はい!」と返事してあげて

あ、議員とか市長とかも来てるけど
良く知らないでしょ?

良く知らないならほっといてイイ
だいたい大したヤツはいない(笑)

この話をすると
生徒の様子がグッと変わります。

素直な生徒達です
涙目になる生徒もいる

そして、最後に付け加えるんです

「ホントは練習をもう1回することになってる。でもね、話を真剣に聞いて、感じてくれたって思えた。だから、練習はしない。みんなに任せる」と

さらに、生徒の顔が引き締まります
(実は、練習をする予定はなかった…笑)

さて、卒業式当日です。

生徒の様子は? 

それはまた次回に。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集