【24年9月】読書会@名古屋で紹介された本をまとめてみました②!
こんにちは!
読書会〜カタリスト〜
主催のまゆかです。
オンライン・東京・名古屋で読書会をしています。
先日、名古屋で読書会を開催したのですが、実は初めて2部制で開催!
この記事では第2部で紹介された本をまとめています。第1部で紹介された本たちはこちらをご覧ください!
私が直接聞けてない部分もありますが、紹介された本はこちらに残していきますよ🫶
2024年9月28日に紹介された本
この記事では第2部で紹介された本をピックアップしていきます!
①「怪物に出会った日」 森合 正範 著|Yさん
対戦相手のボクサーたちは、揃って井上尚弥さんと戦えたことを誇りに思っているようでした。彼にとって、ボクシングはボードゲームのように上から見てるらしいです(え…!)。
②「記憶に自信のなかった私が世界記憶力選手権で8回優勝した最強のテクニック」 ドミニク・オブライエン 著|Mさん
実際にお題を出してもらって、私たちも記憶に挑戦する、新しいスタイルの本紹介でした!インパクトに残るようなイメージを作るのが大事!
③「失敗の本質: 日本軍の組織論的研究」 著者多数|私
名著なんだけど、まだ読めてないという方多いのではないでしょうか?はい、正直言うと難しい。
だからこんな読み方がオススメ✨と読み方も紹介しました。組織論だけど、自分のセルフコントロールにも使えて、これからの時代こそ必要な考え方が詰まってます!
(「失敗の本質を読み解く方法」の記事はここに来るヨ!)
④「運の方程式」鈴木 祐 著|Tさん
読書会に参加するきっかけも、この本だったかもしれない!と紹介してくれました。「運」ってたまたまの積み重ねかと思いきや、しっかり解明されてるんですね!私は【Youtuber|サラタメ】さんの要約動画で見たことがあります〜
⑤「三千円の使いかた」原田 ひ香 著|Mさん
こちらは東海テレビで映像化もされた作品です!知ってる方、読んだことある方も多いかも?小説を楽しみながら、実生活でも活かせる知恵が学べそうな1冊ですねw
⑥「花とお金」須王フローラ 著|Iさん❶
以前会った時に紹介してくれた本を、読書会にも持ってきてくれました★お花のある生活、憧れてるけどそんな余裕ないわよ!という方もいるかもしれませんね。幸せになるヒントを見つけにいきませんか?
⑦「謎とき 世界の宗教・神話」古市 憲寿 著|Iさん❷
著者の古市さんがお好きなんだそうです。そして、仏教などにも興味を持ち始めたのでこちらを紹介してくれました。解説マンガがあるのはありがたすぎる…!
⑧「マイ仏教」みうらじゅん 著|Iさん❸
こちらも仏教関連の本!どんな内容も、つまらなければ頭に入ってきません(まるで学校の授業のように…)。「面白い!」と感じたら、「もっと知りたい!」と思うようになる。みうらじゅんさんの書く文章にはそんなパワーがあるのかも。
⑨「人生後半、そろそろ仏教にふれよう」著者複数|Iさん❹
前出のみうらじゅんさんは、少年時代から仏教ブームが来てたようです。逆に古舘伊知郎さんは、人生後半に仏教に目覚める。読み比べても面白そう!
⑩「RANGE(レンジ)知識の「幅」が最強の武器になる」デイビッド・エプスタイン 著|Aさん❶
あ〜、、、これは「失敗の本質」にもつながる考えが学べるかもしれません。日本軍は「変わらない環境」の中では強いんです。しかし、状況が変わるような戦場とかが弱い。柔軟性がないから。幅がある人が臨機応変に対応できて成功につながると、私は予想します!
11「結婚の社会学」阪井 裕一郎 著|Aさん❷
近年は、本当にいろんな形の結婚がありますよね。未婚率は増えて、婚姻率は減っています。「そもそも」を考えるきっかけになったり、今ちょうどモヤモヤしてる人にはヒントがあるかもしれません。
みなさんからの感想(一部)
アフタートーク
あ、読書会の名前がなかったのですが
やっとできました!
(色んな意味があるので別途投稿します)
(投稿したらここに記事が入ります、、、)
日本語読みだと「語りスト」
英語の意味の「触媒」「きっかけ」
ここら辺を絡めています!
読書会のご案内
以上が今回紹介してくれた10冊です。気になっているもの、読んだことがあるものありましたか?
第1部で紹介された本はこちらにまとめています
名古屋は次回来年の1月になりそうです^^
オンラインや東京の読書会は準備を進めていますので、気になる方は公式LINEをご登録ください★
日々の発信はインスタグラムで更新しています!
最後になりますが
ぜひスキ♡フォローしてもらえると
嬉しいです٩( 'ω' )و !
今日も良い1日を!