![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45137305/rectangle_large_type_2_193f0914211db723215030b813176700.png?width=1200)
23歳で転職。先輩は先輩、私はわたし。社会に出て感じたこと
はじめまして!私のnoteまで辿り着き、タップいただき今、読んでいただけているということ、とても嬉しいです。
簡単に自己紹介させてください。
4年制の女子大を卒業後、2019年新卒として
ブライダル業界のベンチャー企業に入社。(未だに思う「ベンチャー」って響きに惑わされることあったなあ、、、)
結婚式場マーケティング担当として、広告・SNS運用、ゼクシィ誌面校正、プランナーアシスタント、ブライダルイベント参加など。
1年目から沢山の仕事に携わらせてもらい、日々奮闘していました。
会社の決め手って人それぞれで、OBOGの話は
「参考」にはなりますが、それが自分の「決め手」にはならないなと私は思っています。
もちろん事業内容、どういった面で具体的に何に貢献しているのか、それが今後どのように伸びて自分はどこに携わることができるか。は沢山比較して沢山考えましたが、最後の決め手は「人」でした。
なので「人」が発する言葉や「人」の行動、仕草が異様に気になりそれがストレスになるなんて当時は思ったませんでした。(当時22歳、とてつもなく生意気でした、すみませんでした)
仕事は楽しいんだけれど、、、何のストレスかわからないストレスに毎日悩まされて辞めたいと泣きながら、当時とても良くしてくれたマネージャーに泣きつきその1週間後
「新型コロナウイルス」の感染拡大が日本で始まりました。
それから会社は休業になり毎日自宅から出ない生活の中で、適応障害と軽い鬱と診断されもう自分で環境を変えるしかない!と思いコロナ禍で転職活動を開始。
有難いことに5月から開始し、6月末に決まり7月に退社し、8月に中途入社して今に至ります!
適応障害なんて鬱なんてみんななってるし、精神科行けば診断書くらい書いてくれるでしょ!と言われた時は本当に目の前の人をどうにかしてやりそうになりました。(言葉が汚くてごめんなさい)
なった人にしか分からない事を、なってない人の想像と理想で語るのは良くないです。
よく分からない正論は武器になるので、武器にしないでそっと収めてください。
noteを始めた理由は、今「適職」とか「好きな事を仕事にするには」とか「稼ぐには」とか沢山の情報が出ていて調べたら簡単に手に入れることができます。
私は「働く」ことへの可能性と「社会人」としての経験を、少しでもこれから社会に出る方へお役に立てればと思い始めてみます!
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします🧸