![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119524044/rectangle_large_type_2_5d88a7d59efdea6539a5120dffa22c1f.png?width=1200)
2回目の26kmはヘタレませんでした!
随分投稿に間が出てしまいました。
インスタグラム、スレッズは毎日投稿しているので、それで満足しているのです。
さて2回目の26km run&walkは、パワーアップしてその距離を消化出来ました。
ここに至るまで10km以上のランニング数回や🏃♀️
一緒にホノルルに行く親友と湘南10kmウォーキングをするなど
仕事と学業の合間にやっておりました。
毎週1回は加圧トレーニングで下肢トレ(スクワットとブルガリアンスクワットのみ)ですが
毎回、加圧とか重量より、股関節周りに効かせる為のフォームの修整や固有感覚重視のメニューをこなしておりました。
ケアは都度。
ストレッチはもとより、フォームローラーでのリリースやセルフマッサージが効果的で(私はマッサージやテーピングを選手にしてあげるのも得意です)
時間が許せば銭湯でのびのび♨️サウナで蒸して水風呂。
こんな事をやっております。
治療は加圧トレーニングの後、先生による超音波治療。この度、体外衝撃波の導入もされた先生ですが
自分には必要がないので超音波のみ。
元々、仙腸関節障害を抱えての「61歳フルマラソン挑戦!」だったので治療は欠かせません。
肋骨の外旋(リブフレア)はジュニア時代からなので、なかなか改善に至りませんが
横隔膜の正常な可動を確保しなければ姿勢改善も仙腸関節障害も、改善されづらいので
呼吸トレーニングも日々行っています。
先週と今週は仕事も多忙で、学業が出来ず、かなりタイトネスなスケジュールになっているのでこの週末は部屋に篭って勉強勉強勉強!です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697894198858-noE79PUBNF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697894198664-d7DFmVEWhC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697894199618-aUIORtoE1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697894200420-82celplR8O.jpg?width=1200)
出発までに
ここのコースではないと思う(景観に飽きてしまうのです。)のですが30kmか35kmのrun &walkに挑戦する予定です。出来れば2回ぐらい。
学業の都合によります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697894623078-N6VqEOYWCw.jpg?width=1200)
ハムや股関節周囲がタイトネスなのです。ダメだね。
でも!
敢えて載せておきます。ホノルルでもやります!
![](https://assets.st-note.com/img/1697894623158-kKznvqny7u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697894623314-KYSuzZtZNQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1697894623457-ICqISEg8l1.jpg?width=1200)
このホノルルマラソンが
次の仕事のアイデアに繋がると信じているので、とにかく怪我、故障せず、本番を楽しみたい。これが目標です。