
そうだ!京都に行こう!と夕方に言える幸せ
こんにちは、まゆきち⭐︎です。
『ねぇ、今から京都に行きたいねんけど』
外出先から夕方帰ってきた夫に言って、フッ軽(フットワーク軽いの略)夫婦は17時半ごろ大阪を出発しました。
🐌
京阪電車 宇治線 三室戸駅
大丈夫ですよ〜、線路には入っていませんよ〜、踏み切りを渡りながらですから📸
ここに行きたかったんです。
三室戸寺(みむろとじ) 京都のあじさい寺です。
紫陽花が開花する時期の土日、19:00〜21:00に
ライトアップされたあじさい園を見学できるのです。
2022年は6/11〜6/26の土、日曜日のみ。
来週は大阪にいないし…今週しかない!そう思い立って行ってきました。
三室戸寺に18:55くらいに着きましたが…まだ明るい。
明るい…
山門をくぐります。19時過ぎても明るい…
うーん、ライトアップはされているけど…明るい
この階段を上がると三室戸寺ですが、お寺はもう拝観時間を終えているので階段を上がることもできません。また今度お参りしよう。
あじさい園におりてきましたが…まだまだ明るい…
紫陽花は7分咲きという感じかな?
まぁるい
茶屋は忙しそうでした。
このピンク色の紫陽花綺麗だったなぁ
ま、まだ明るい…もう19:30だというのに…
もう…暗くなるの待ってるのも疲れてしまった様子の夫、帰ろうか😅
そうですね…6/21夏至に近いわけだから、一年のうちでも日が暮れる時間が遅いわけですよね…その辺りよく考える必要がありました😅
ちなみに夏至の日の出日の入り時刻(京都市)は
4:44に日の出 19:15に日の入り
です。
あじさい園のライトアップを観に行かれる方、19:40くらいから入園するのがちょうどいいかもしれません。
🐌
ようやく暗くなってきたころ駅前に戻ると…気になる音が。
ジジッ、ジジジジ!バチッ!なになに???
青い光の電灯があちこちにあって、それに虫が当たる音…です。その音がひっきりなし過ぎて…もう怖い。
そしてその怖さは駅でマックスに…。
駅の灯りにたくさんの虫たちが…‼️‼️飛んでくる飛んでくる!
見たことのない虫で…電撃殺虫機のジジッて音も周りでしているし、人の周りにも飛んでくるし…恐怖!!!早く電車来て〜😭
電車の扉が開いたら、電車の中にも入ってくるし😱😱😱怖い〜😭
落ち着いた頃ネットで調べてみると、
トビケラという水生昆虫だとわかりました。
どうやら、毎年春から夏にかけて宇治で大量発生するらしく…。でも水が綺麗な証拠だというのもあるし、駆除も難しいみたいですね。
刺されたり害はないようですが…飛んでいる数が多すぎる。正直怖い。
先日、日中にJR宇治駅付近を歩いたときにはいなかったので…やはり夜光に寄ってくるのでしょうね…。春から夏にかけて宇治にお越しの方、夜のお出かけにはご注意くださいませ。
🐌
せっかくだから、気を取り直して祇園四条まで足を伸ばして、散歩しました。
四条大橋賑わってます。
鴨川の夜景
おぉ、座ってますね…鴨川べりに🥰
戻ってきている、日常が♪
先斗町歌舞練場
舞妓さんや芸妓さんがおどりなどを練習される場
もうすぐ三条駅です。
ほんとうは、祇園四条からほど近い、幻のみたらし団子を買いたくて四条まで来たんだけど😋残念ながら21:30に開店予定の貼り紙があって…1時間も待てないね…と諦めたのでした。
若い頃はまだ夕方ごろからお店開いていたんだけどな…。ざんねん。
最近では20時ごろから営業ということでした。
でも日によっては開店時間が遅くなることもあったり、すぐに売り切れてしまって開いていなかったりするので、幻のみたらし団子になっているんです。
またいつか絶対に買ってみせるから!と心に誓うわたしです。
夜に京都にいるなんて、ワクワク感がすごかったです。虫には恐怖を感じたし、川べりには座らなかったけど、いいお散歩になりました。
今日も読んでいただいてありがとうございました😊またね〜👋
いいなと思ったら応援しよう!
