『ぬるくていいから長く保温』
こんにちは、まゆきちです。
熱しやすく冷めやすいのは子どもの頃から継続中。
ぬるくていいから長く保てないか…
2023年の重点課題にします。
■小正月までお正月!
新年の目標や思いを綴ったnoteを読ませてもらうたびに、わたしも…と思うのですが、なかなかまとまらない年始でした。
もうすっかりお正月気分も薄れてきたのに…と焦りますが大丈夫、ここは大阪。
まだ…玄関先にしめ縄を飾っているおうちが多いんです。
東京にいた時はそもそも橙のついたしめ縄を飾っているおうちが少ない気がしたし…鏡開きの1/11でお正月ハイ!終わりッ!切り替え切り替え!!
って感じが強かったから、大阪で橙のしめ縄を飾っているおうちを見るたびにホッとします。
関西は?(たぶん)1月15日にどんど焼きでお正月飾りのしめ縄やえべっさんの笹飾り、お守りなどをお焚き上げするので、15日までお正月なんですよね〜。
セーフ!
わたしの新年の目標もセーフやわ〜😆
■2023の自分スローガン
『ぬるくていいから長く保温していこう』
熱しやすく冷めやすい性格のわたし、
いろいろ飛びついてみるも飽きるのも早い。
持続性…大事だよねと思いながらなかなか。
何かに興味を持った時の熱いパッションのままでなくてもいいんです。
飽きてやめてしまうことを減らしたいな、避けたいな…と思うのです。
そこで、ぬるくてもいいから、興味を持った時の気持ちを保っていきたいのです。
この時思い出したのが、noteを始めた年に書いた記事のこと。
そうそう、スープジャー。
スープジャーのようになろう😆
■今年の漢字
2023年を漢字一文字で表してみたら…ってのは、
2023年の年末にするものだよね?
これぞ、固定観念!
ゆうさん、いいですね。
わたしも少し時間かかったけど今年の漢字これで行くことにしました!
■「温」
*温(ぬる/ぬく)いの温
熱したら冷めにくい年にする。
2022年は自分以外の人の出来事に巻き込まれる形で動きの多い一年だった。
勢いよく動かざるを得ない時とその反動で動けない時の落差が激しく疲れたので…
今年は自分のペースでぬくぬく、ゆるゆると自分の好きなことを追い続けていこう🍏
*温和の温
いつもおだやかでありたい。それに尽きます。
*温活の温
とうとうステージが一つ上がってしまう年。
人生100年時代折り返しという節目。
ちょっと自分の体労わっていこう。
まず温めようか。
つい氷入りの飲み物飲んで、バリバリ氷食べちゃう(氷食症って知ってます?とにかく氷が食べたい)貧血持ちの更年期マダムですが…
せめて氷をやめることから始めようか…
いきなり白湯とは言わないからさ😅
*温泉行きたいの温
わたしは新幹線や飛行機に乗って移動することが多い。2020年春、世の中が止まってしまったかのような時でさえもガラガラの東京駅に不気味さを感じながら移動していた。
でもそろそろ帰省ではなく、夫単身赴任宅整えでもなく、旅に行きたい。
温泉に行きたい。南西方面で探そう。
*アンテナを常にオンにしていたい
もう、音だけしか合ってませんが😅
アンテナはわりと常にオンなんですが、受け取った情報をもっと生かしたり、動く勇気を出したりして…そしたら、変われるかな?
せっかく節目の年なんだからね。
■スマホ待ち受けに『温』イメージ
どうかなー?ちょっとイメージ偏ったかなー?
温泉行きたい欲が強めに出てしまった😅
これをスマホの待ち受けにすると新年の思いを忘れずにいられそうだから、早速やってみます!
ゆうさん、ありがとうございました🙏
わたしは
温かい気持ちでいたいし、
温かく見守れる母でいたいし、
温かい人間関係の中で穏やかに生きていたいし、
意欲が沸騰したり冷却したりというよりはいつも温かい状態をキープしていきたいし、
時々温泉に行ってぬくぬくしたい♨️
新年の目標自体がぬるい…🤣
読んでくださってありがとうございました😊
今年もよろしくお願いしま〜す!またね〜👋