【主役級から名脇役まで!】おすすめふわふわドライフラワー3選
こんにちは、Soeruのまゆです❁
今回は、冬にぴったりの、
「もこもこドライフラワー」たちを、
3つ、まとめてご紹介します◌◌۫
「 パンパスグラス 」
おしゃれなカフェや雑貨屋さんで見たことがある!という方も多いのではないでしょうか?
ふわふわでボリュームのある見た目が特徴のパンパスグラスは、インテリアやブーケのアレンジなど様々なところで活躍していますね❁
ススキのようにも見えますが、ススキよりも穂に厚みがあり、ほうきのような見た目です。
厚みがありながらやわらかいため、立てて飾ると穂がふんわりと垂れてとってもおしゃれ.·˖*
アレンジせずカゴなどに入れるだけで様になるので、人気が高まっているようです☺️
- パンパスグラスの花言葉 -
「光輝」・「雄大な愛」・「風格」
ふわふわと存在感のあるパンパスグラスの姿・形などから由来していると考えられています。
ちなみに、大きいもので3mにも成長するんだそうですよ😳
パンパスグラスは、最近ではお花屋さんでも購入できますが、ネットショップなどでも簡単に購入することができます❁
穂のボリュームや絶妙な色の違いなど、直接見て選ぶのもおすすめですが、大きくて持って帰るのが大変...という場合は、ネットショップで買うのも便利ですね🌼
一本飾るだけでおしゃれなパンパスグラスは、ぜひインテリアに取り入れてみたいですね♩
「 ラグラス 」
猫じゃらしのような形が、とってもかわいらしいですね🐱
「うさぎの尻尾」のような見た目から、別名「ウサギノオ」「ラビットテイル」と呼ばれているそうですよ🐰
バラやラナンキュラスのような華やかなかわいらしさではなく、アクセントになってくれたり、デザインのバランスを取ってくれたりする名脇役です✨
- ラグラスの花言葉 -
「感謝」・「はずむ心」・「私を信じて」
どれも温かみのある花言葉ですね🌼
これらの花言葉から、ブライダルの装飾に取り入れるのも人気だそうです♩
Soeruでも、たくさん活躍してくれています✨
ラグラスだけでまとめてもかわいいですし、アレンジのアクセントとしても、おすすめです☺️
「 ススキ 」
秋の代表とも言えるススキ。公園などでよく見るススキもドライフラワーにぴったりです。秋になるとお花屋さんにも並ぶので、手軽に購入できます❁
元祖ふわふわ代表と言ってもいいかもしれませんね!⭐︎
日本の秋の野を象徴するススキは、古く日本人に愛され、秋の七草の一つなんだそうです🎑
春の七草は有名ですが、秋にもあるなんて...!
- ススキの花言葉 -
「活力」
ススキの生命力の強さに由来するといわれます。
個人的に枯れたような、切ないイメージがあるので、この花言葉は意外でした😳
Soeruでも、ふわふわのススキを取り入れた花束をお作りしています☺️
パンパスグラスよりもボリュームが抑えめなので、もう少し控えめにふわふわさせたい、という方におすすめです❁
冬におすすめ、ふわふわドライフラワー3選!
いかがでしたでしょうか?❁
どれも個性があるので、お好みのものが見つかるのではないかな、と思います♩
ぜひ、インテリアや花束のアレンジに、ふわふわのドライフラワーを取り入れて季節感を感じてみてはいかがでしょうか.·˖*
それでは、次回もお楽しみに!❁
最後まで読んでいただきありがとうございました!
次回も、お楽しみに.·˖*
ページを離れる前に「読んだよ印」でハートボタンを押してくださると、今後の執筆活動ならびに花束屋さんでの活動の励みになります。
また、「このお花は?」「こんな情報も知りたい!」など、ご意見ありましたら、コメント欄にて教えてください☺️noteをインストールしている方はぜひ、フォローもお待ちしております❁