
「やめときな」とハッキリいえる人
男女関係なく「その人、やめときな」と見極められる材料があります。
それは
自分の得しか考えられない
「ずる賢い精神」がある人。
見落としがちな
些細な部分に 必ず現れている
のですが‼️
それをスルーしてしまうと
最終的に苦しみや
辛さに耐えきれず
ダメになるでしょう。
ずる賢い精神の人は
どこまでいっても
ずる賢いです。
具体的に書き出します。
もし、あなた自身にも
思い当たるものがあり
人間関係に悩みがあるなら
あなたから変わればいいだけ。
関わる人が
ガラッと変わります✨
具体例 👇
☆ 貰えるものはもらう精神。
☆なんでも「無料」で済まそうとする。
☆屈折した努力に頭が働く。
など。
「例えば」で解説します。
☆貰えるものはもらう精神。
働いているお店の備品や
お客様用のお品物を
勝手にもらって
私物にしたりする。
公共の場にある物を
必要以上にもらっていく。
「節約だ!」
と言って正当化する。
(トイレットペーパー🧻 スーパーの透明な袋、割り箸やスプーンなど)
☆なんでも「無料」で済まそうとする。
「何でも無料」という
意識が強いと
相手への敬意がなくなる。
情報を発信している人は
内容を考え、身なりや空間を整え
撮影機材、関わる人たちの費用
発信のために身銭をきり
体験のために行動を惜しまない。
時間と体力を使い提供する。
見えないコストが
たくさんかかっている。
それでも提供側は
無料でたくさん提供する。
1部の人は感謝が湧くので
有料があれば大小関係なく
お返しの想いで購入したり
会いに行ったりする。
だが、多くの人は
有料が見えただけで離れたり
文句を言って去り
また無料の場を探す。
☆屈折した努力に頭が働く。
VODに入らず
裏サイト利用して
画質が悪い、字幕がないなどの
不便さがあっても
「タダ」が重要なので
平気な顔をしてみている。
人に同情を抱かせ
寄付を募ったり
めんどくさいことは
絶対にしたくないので
うまい言い方でなすりつけたり
弱い立場の人に命令したりする。
次から次へと
言い訳が巧みに口から出てくる。
日常の何気ない部分に
必ず現れているはずです。
結果
悩んだり苦しんだりする側は
そういった「小さい時」の
タイミングにはスルーしたり
許したりしてしまう。
それがあとあと
代償として
やってくるのです。
養育費を払わない
生活費を入れないのに
自分の娯楽
やりたいことには
お金を使うような相手に
苦しめられる。
相談なんて一切なく
自分都合で一方的に決断したり
相手の立場を全く考えていない行動。
裏でコソコソしている。
バレても正当化し
相手が悪いとなすりつけるか
自分が悪かったとアッサリ認め
変化する努力ではなく
サクッと離れる選択をとり
相手を尊重なんてしない。(できない)
屈折した考え
行動がある人は
必ず欠落があとあと見えてきます。
小さな違和感を絶対に見逃したらダメ🙅♀️